50代は、残念ながらお肌の老化が進み、お肌の潤い成分が減っています。
そんな50代のエイジングケアは優しさが第一。
だから、50代のクレンジングには優しいものがオススメです。
この記事では、50代にオススメの優しいクレンジング料の選び方をご紹介します。
また、50代の方に使っていただきたいオススメのクレンジング料もご紹介します。
- 50代におすすめのクレンジング料の選び方と使い方がわかります。
- 50代のクレンジングで気をつけるべきポイントがわかります。
- おすすめの50代向けのクレンジング料を知ることができます。
京都大学農学部卒医薬品業界歴30年以上の専門家の執筆記事
ナールスエイジングケアアカデミーには月間数十万ページのアクセスがあります。
スポンサードサーチ
読みたいところから読める目次
1.50代のためのクレンジング料をお探しのあなたへ
「50代にオススメのクレンジングはランキングより優しさで!」をお届けします。
1)50代はクレンジングによる刺激を避けることが大切
今、50代のあなたは、これからのエイジングケアでクレンジングがとても大切なことをご存知でしょうか?
クレンジングは、メイクを落とすことが目的ですが、エイジングとともに刺激を感じやすくなります。
なぜなら、年々お肌が老化し、潤い成分が減ってバリア機能が低下するからです。
そのため、40代、50代と年齢を重ねるほど乾燥肌に傾きやすくなっています。
そんなお肌に刺激の強いクレンジング料を使ったり、誤った方法でクレンジングを行えば、
肌荒れになったり、肌老化を進ませしてしまうことになります。
だから、50代のクレンジングで大切にしたいのは、「優しさ」です。
では、そんな50代ではどのようにクレンジング料を選べばよいのでしょうか?
もしかしたらあなたは、50代に限らずクレンジング料を選ぶ上で、@コスメのランキングや口コミ、美容雑誌の情報、まとめサイトなどの記事、そのほかのランキング情報なども参考にされているのではないでしょうか。
こうしたランキングなどの情報も参考になりますが、過度に頼ることはオススメできません。
たとえば、いくら洗浄力やメイク落ちがよいクレンジング料でランキングが高くても、刺激の強いクレンジングは、くすみ、シミやシワ、ほうれい線などの肌悩みを進ませてしまいます。
だから、50代のクレンジングは、刺激が少ないことを重要視すべきです。
2)クレンジングの失敗はエイジングケア化粧品の効果半減
多くの50代女性は、エイジングケア化粧水やエイジングケア美容液などのエイジングケア化粧品を使っていますが、保湿やエイジングケアをしっかり行っても、クレンジングの方法で失敗すれば効果半減です。
50代に優しいクレンジング料を正しい方法で使い続ければ、それ以降も健やかで肌トラブルのないエイジレスな美肌をキープできる可能性が高くなります。
50代のエイジングケアは、優しさを大切にしましょう。
この記事では、ランキングや口コミだけに頼らない50代のエイジングケア視点によるクレンジング料の選び方や使い方をご紹介します。また、おすすめのアイテムをご紹介します。
「50代になったので、一度、クレンジングを見直したい!何が大切なの?」
「オイルクレンジングはよいの?クレンジングジェルは?」
「50代のための優しいクレンジング料の選び方が知りたい!コツは?」
「クレンジングでやってはいけないことはあるの?教えて!」
「50代にオススメのクレンジング料は?どんなアイテムがあるの?」
などが気になる50代の女性は、ぜひ読み進めてくださいね。
なお、先にクレンジングに関する皮膚科の先生の実践的なQ&Aをチェックしたい場合は、
「皮膚科医に聞く!エイジングケアのためのクレンジングQ&A」をご覧ください。
<エイジングケア世代向けクレンジングジェル>
50代のエイジングケアにピッタリのオイルフリーのクレンジングジェル
<今だけ!無料サンプルプレゼント!!>
50代の女性にオススメのクレンジングジェル!ぜひお試しください☆
▼エイジングケア世代のためのクレンジングジェルの動画
【衝撃】オチがすごすぎて、ハマる人続出!|ナールス史上初の素敵なストーリー
- 50代のクレンジングは刺激が少ないこと、優しいことが最も大切です。その点を意識して自分の肌に合うものを選びましょう。
- 50代になると、多くの女性は乾燥肌に傾くので、クレンジング料は優しいタイプに変えるほうがベターです。ジェルやミルクなどのタイプがおすすめです。
- 50代のクレンジング料の選び方は、ランキングや口コミだけに頼らず、肌の老化の状況や肌質を踏まえて、優しい成分が配合されているものを選びましょう。そのためには、洗浄成分の知識を身につけることも大切です。
- 50代のエイジングケアに適したオイルは油脂系のオイルで、界面活性剤はアミノ酸系界面活性剤です。これらの成分を配合したクレンジング料を選びましょう。
- 正しいクレンジングの方法を実践することもお肌の負担を軽減する上で大切です。もちろん、50代は正しい方法で行いましょう。
2.50代のお肌の変化を知ってクレンジングを!
50代のクレンジング料選びは、自分のお肌の老化がどう進んでいるかを知ることから始めましょう。
50代のお肌の状態を知れば、優しいクレンジングが大切なことがわかります。
1)50代のお肌の老化状態を「見える化」する
①エイジングインデックスでお肌を見える化
50代になると40代にもまして、お肌の老化が進みます。
先ほど紹介したエイジングサイン以外にも、次のようなことが気になります。
- お肌のツヤがなくなる
- 肌のハリや弾力がない
- たるみ毛穴や帯状毛穴が目立つ
- 目の下のくまや目の下のたるみが目立つ
- お肌の透明感はなくなり、グレーや黄色っぽいくすみなる
- 肌がゴワゴワとして角質が分厚くなってきた
- 肝斑や老人性色素斑などのシミが目立ってくる
それは、お肌の健やかさや老化に与える8つの要素の中のいずれか、あるいは複数に関係のある場合が多いのです。
私たちは、その8つの要素を、「エイジングインデックス」と名付けました。
そして、医学論文などを参考に年代別に5歳刻みで指標化したのです。
8つの指標とは、ターンオーバーの期間、女性ホルモン(エストロゲン)の量、お肌の水分量、皮脂の分泌量、セラミドの量、コラーゲンの量、エラスチンの量、ヒアルロン酸の量です。
で代表させて、それぞれのピークを100として年代別で指標化したものです。
②50代のエイジングインデックス
それでは、50歳と55歳のエイジングインデックスをご覧いただきます。
50代になるとピーク時に比べてお肌が老化していることが目に見えてわかりますね。
これを見ると、優しいクレンジングが必要なこともわかるのではないでしょうか?
<50歳のエイジングインデックス>
<55歳のエイジングインデックス>
2)50代は女性ホルモン(エストロゲン)が激減
閉経を迎える前後の5年間を更年期といいますが、45歳から55歳がおおむねその時期です。
50代は更年期真っただ中ということもあり、女性ホルモンが激減します。
女性ホルモンの1つであるエストロゲンには、肌の弾力を保つコラーゲンを増やすはたらきがありますが、大幅に減ることで顔のたるみなどの原因になるのです。
その結果、頭皮のたるみ、マリオネットライン、ゴルゴライン、まぶたのたるみなど悩みの深い肌老化も目立ってきます。
この変化は直接、クレンジングと関係はありませんが、50代はお肌やからだに大きな変化がある年代であることを理解しておきましょう。
3)50代の表皮とクレンジングの関係
①50代のターンオーバーは2か月前後
50代になると、肌のターンオーバーも一般的な28日ではなく、もっと長い期間を必要とします。
一般的に35歳以降は、年齢×1~1.5倍程度の期間が目安になります。
45歳:45日~68日
50歳:50日~75日
55歳:55日~83日
60歳:60日~90日
ターンオーバーが遅くなるということは、表皮の新陳代謝機能も低下しますので、肌のバリア機能が低下します。
そのため、肌の表面にある角質層は、古い皮脂などの影響で厚くなりがちです。
また、若い時に比べて乾燥しやすいという特徴もあります。
うるおいが減ってしまうため、肌のキメも粗くなりがちで、毛穴の開きなどのトラブルも生じやすくなります。
クレンジングは肌の負担になりますが、しっかりとメイクや汚れを落とすことで、ターンオーバーの正常化に役立ちます。
だから、50代のクレンジング料は優しいだけでよいわけではありません。
②お肌の水分量
お肌の水分量は、保湿の状態そのものを表す指標です。
十分に保湿されたお肌は、お肌の角質層に20%~30%の水分を含んでいます。
肌の水分量は、25歳を迎えるころから減少し、30代、40代、50代と減少が続きます。
しかし、どこかに大きな谷があるのではなく、少しずつ減っていくため、ある日突然何かの肌トラブルの原因になるというより、少しずつ乾燥肌傾向になっていくのです。
一方、お肌の水分の蒸散量、つまり水分がお肌から蒸発して失われる量も、年齢とともに減りますが、これは角質が肥厚していくことが原因です。
だから、50代では洗顔やクレンジングでメイクや汚れをしっかり落としつつも、潤いのもととなる成分である天然保湿因子(NMF)などを流し過ぎないことも大切です。
③セラミドの減少
セラミドは、角質細胞間脂質の約半分を占める成分で、ラメラ構造をつくってお肌のバリア機能を支えています。
セラミドは、35歳の時点でピークの60%程度になっています。
その後の減少は、急激ではありませんが、50歳ではピーク時の50%程度になります。
その結果、50代ではバリア機能が低下して敏感肌や乾燥性敏感肌、インナードライ肌になりやすいのです。
だから、50代ではセラミドを洗い流さないクレンジングがとても大切です。
④皮脂の量の減少
皮脂腺から分泌される皮脂と汗が混じることで、天然の保湿クリームである「皮脂膜」をつくります。
皮脂膜がお肌表面をコーティングすることで、お肌から水分が蒸発するのを防ぎます。
そんな皮脂の量は、50代ではピーク時の半分程度になってしまいます。
皮脂は、脂性肌の原因になってお肌のテカリを招くので「厄介者」扱いされる場合もありますが、50代にとっては大切な成分です。
だから、50代のクレンジングでは脱脂力の高いオイルや洗浄力の高い界面活性剤が入ったものを避け、必要な皮脂をキープすることも大切なのです。
⑤50代の表皮へのクレンジングの影響
このように、50代では表皮の潤い成分やバリア機能をサポートする成分がピーク時の半分、あるいはそれ以下になります。
そんな表皮はクレンジングの影響を直接受ける皮膚のパーツです。
刺激の強いクレンジング料や摩擦の大きなクレンジングは、表皮の潤い成分を奪うのです。
だからこそ50代は優しいクレンジング料を選び、正しく使うことが大切なのです。
4)50代の真皮とクレンジングの関係
①コラーゲンとエラスチンの減少
真皮層には、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、プロテオグリカンがあります。
これらは真皮線維芽細胞でつくられますが、50代ではその活力が大きく低下しています。
コラーゲンは、真皮の70%を占める主要成分で、お肌のハリや弾力を支えています。
コラーゲンは、30代の時点でピーク時の50%以下となり、40代を通してさらに10%程度減少します。
エラスチンは、真皮全体の成分の2~3%程度しかありません。
しかし、エラスチンは、コラーゲンを束ねることでお肌の弾力に大きな影響を及ぼす成分です。
50代ではコラーゲンはピーク時の20%程度、エラスチンはピーク時の10%程度にまで減ってしまいます。
これは、40代の約半分です。
だから、50代は、40代以上にコラーゲンやエラスチンの減少で真皮の衰えが目立ち、顔のたるみによる肌悩みを実感する年代なのです。
さらに、紫外線対策が不十分だった方や喫煙習慣のある方は、お肌の酸化が進んでいるので、老化の度合いは大きくなります。
また、揚げ物や炒め物、糖分の多い食生活が習慣になっている方は、50代でお肌の糖化が進み、黄ぐすみが目立つリスクも高いのです。
②ヒアルロン酸の量
ヒアルロン酸はお肌の瑞々しさを保つ成分です。一部は、表皮にもあります。
ヒアルロン酸は、幸いにも50代を通してもそれほど減ることはなく、ピーク時の70%から80%程度の量があります。
③50代の真皮へのクレンジングの影響
このように、50代の真皮の衰えとクレンジングの関係においては、クレンジング料自体の刺激が、真皮にまで大きな影響を与えることはありません。しかし、50代では真皮が薄くなっています。
だから、ゴシゴシ擦るなどの摩擦の強いクレンジングを行えば真皮にもダメージを与えます。
だから、50代では優しいクレンジングを行うことで真皮のダメージを避けることが大切です。
スポンサードサーチ
3.50代の乾燥肌、敏感肌にもオススメのクレンジングはどのタイプ?
50代のクレンジングの選び方の前に、7つのタイプのクレンジング料の特徴を整理します。
ただし、界面活性剤やオイルの種類が増えた今では、クレンジング料をタイプだけで判断できなくなってきました。
1)50代では油脂系オイルのクレンジングオイルがオススメ
クレンジングオイルは、一番洗浄力が高く一般的には、刺激が強いタイプです。
中でも安価な製品の多くはミネラルオイルやエステル系オイルを使っていて、脱脂力が強く、濃いメイクも比較的簡単に落とすことが可能ですが、50代にオススメできるクレンジン料ではありません。
なぜなら、1つは洗浄力が高いということは、本来お肌に必要な皮脂まで落としてしまい、乾燥肌を助長させるリスクが高いこと。
もう1つは、すすいでもヌメリ感が残るので、多くの場合、ダブル洗顔が必要なことです。
50代からはできれば過度なダブル洗顔は避けたいので、ミネラルオイルやエステル系オイルのクレンジングオイルは、控えたいタイプです。
一方、アルガンオイルやオリーブオイルなど、美容オイルの成分としても有名な油脂系オイルを使ったクレンジングオイなら、50代のエイジングケアにもオススメです。
なぜなら、刺激も強くなく優しいからです。ただし、お値段が高いことがデメリットです。
2)50代のクレンジングリキッドはできるだけ優しいものを
油分が少なく、水分が多めのクレンジングリキッドは、サラッとしたテクスチャーが特徴です。
オイルタイプに次いで洗浄力が高く、洗い上がりがさっぱりしています。
濃いメイクも落とせますが、比較的強い界面活性剤が使われている場合も多いので、一般的には50代のエイジングケアにはあまりオススメできないタイプです。
ただし、最近の製品には、刺激の少ない工夫をした優しいタイプもあるので、50代ではそんなクレンジングリキッドをオススメします。
3)水性のクレンジングジェルなら50代でも優しく使える
粘りのあるテクスチャーが特徴的なのがクレンジングジェルです。
ジェルタイプは、濡れた手でも使用できるものもあり、肌に伸ばしやすいことから余計な摩擦を抑えられるなどのメリットがあります。
また、クレンジングジェルには、水性タイプと油性タイプの2種類があり、さらに水性タイプは、「オイルイン」と「オイルフリー」があります。
「マツエク」をしているなら、オイルフリーの水性タイプを使うなど、自分のメイクで使い分けることができます。
水性のものは、肌への刺激が少なく優しい使い心地ですが、油性のものよりメイクを落とす力は低くなります。
だから、ナチュラルメイクの方は、水性タイプのクレンジングジェルが50代のエイジングケアにはオススメです。
一方、油性のものは、オイルタイプと同様にメイクを落とす力に優れていますが、強い界面活性剤が含まれているものもあります。
ジェルタイプでも洗浄力が強すぎる界面活性剤配合のものは50代にはオススメできません。
「おすすめのオイルフリークレンジングと選び方の5つのポイント」や「マツエクOKのおすすめのクレンジングを見つけよう!」も参考にしてくださいね。
4)50代は洗い流すクリームタイプもオススメ
油分と界面活性剤のバランスがよいのがクレンジングクリームで、50代のオススメのタイプの1つです。
洗浄力は高いとはいえませんが、ナチュラルメイクなら十分落とせますし、お肌への負担も少ないです。
また、クリームなのでお肌に密着してのばしやすく、摩擦を少なくしてメイクを落とすことが可能です。
マッサージクリームとして使用されるものもありますが、フェイスマッサージはあまりオススメできません。
この点については、「クレンジングの際のフェイスマッサージは肌老化を進める?」を参考にしてくださいね。
クレンジングクリームは、ふき取るタイプと洗い流すタイプがあります。
洗い流すタイプのほうが、摩擦によるダメージを避けることができるので、50代はこちらがベターです。
5)ミルクタイプは優しい使い心地
敏感肌や乾燥肌の人も使いやすいミルクタイプは、50代にもオススメのクレンジング料です。
水分が多いので、なめらかな使い心地です。
洗浄力はやや弱いですが、皮脂を落とし過ぎず、お肌のうるおいは残したまま汚れだけを落とすというメリットがあります。
使用するときには、メイクとなじむまでに少々時間がかかるので、時間的な余裕を持って使うようにしましょう。
また、ベースメイクが落とせる程度の洗浄力なので、ポイントメイクを落とす場合には、ほかのタイプを使う必要があります。
濃いアイメイクなどは、ポイントメイク専用のクレンジング料で落としてから使用するなど、使い方を工夫しましょう。
6)バームタイプは配合成分に気をつける
クレンジングバームは、クリームタイプとオイルタイプのよいところを組み合わせたタイプのクレンジング料です。
容器に入っている状態では固形で、体温で溶けて肌になじむとオイル状に変わります。
オイルタイプと比べると刺激が少なく、クリームタイプよりも洗い上がりがさっぱりしています。
手早く確実にメイクを落としたい人には特にオススメのクレンジング料ですが、50代でバームタイプを使う場合は、配合されるオイルと界面活性剤が優しいタイプのものがオススメです。
7)シートタイプの普段使いは控えよう
拭き取るだけでメイクオフができるシートタイプは、時間がない時や旅行の際に使うには便利なクレンジング料です。
しかし、拭き取る際にお肌をこすってしまい、摩擦による肌ダメージを受けやすいというデメリットがあります。
50代に限らずシートタイプの普段使いは控え、必要な場面でのみ使いましょう。
8)ポイントメイク専用タイプは注意して使おう
目元や口元の濃いメイクもしっかり落としてくれるのがポイントメイク専用タイプです。
高い洗浄力がありますので、部分的に使用するのは有効ですが、刺激には注意が必要です。
落ちにくいメイクを落とそうとして、強い力でこすりがちな場合もあります。
だから、50代に限らず何歳でも使い方には注意しましょう。
4.50代で気をつけたいクレンジングの方法と落とし穴
1)正しいクレンジングのポイント
クレンジングの方法については、「クレンジングの正しい方法と使い方で美肌を目指す!」で詳しくご紹介していますので、ここではポイントをご紹介します。
ぜひ、チェックしてみてください。
- メイクを落とす前に手を洗う
- ポイントメイクは先に落とす
- クレンジング料は乾いた手で使う
- 使用量をしっかり守る
- Tゾーンから、頬、目や口のOゾーンの順で行う
- メイクをしているパーツに満遍なく馴染ませる
- すすぎは、ぬるま湯(30度〜35度程度)を使う
- 所要時間は、すすぎを含めて40秒~1分程度
- クレンジング後は、清潔なタオルで優しく水分を拭き取る
これが、クレンジングの方法の基本です。
クレンジングの使い方は、「エイジングケアクレンジングジェル「ナールス エークレンズ」の正しい使い方」を参考にしてください。
次に、50代で特に気をつけたいポイントをご紹介します。
2)メイク汚れを残さない
まず、当たり前のことですが、メイクはその日のうちにキチンと落としましょう。
メイクしたまま寝ることは、50代に限らずNGです。
メイクを放置すれば、メイクの油分が酸化して角栓が大きくなりいちご鼻になることがあります。
また、くすみ、肌荒れ、大人ニキビの原因になります。さらに、顔ダニを増殖させてしまう危険性もあるのです。
何歳であってもメイクした日は、その日のうちに必ずクレンジングを行うことを習慣にして、お肌を清潔な状態に保つことが大切です。
だから、50代も優しくかつしっかりとメイクを落とすことが大切なのです。
3)50代からは強すぎる脱脂力と洗浄力は避ける
クレンジング料のオイルの脱脂力や界面活性剤の洗浄力が強ければ、お肌のセラミドや必要な皮脂まで取り去ってしまいます。
必要な皮脂やうるおいまでメイク汚れと一緒に洗い流してしまえば、乾燥肌や敏感肌、インナードライ肌の原因になってしまうことがあります。
50代で脱脂力や洗浄力が高いクレンジング料を使うと、肌のバリア機能が年齢以上に下がってしまいます。
50代になってからではなく、できれば30代から強すぎない脱脂力、洗浄力のクレンジング料を選ぶことが大切です。
4)肌への摩擦を避ける
エイジングとともに皮膚は薄くなることをお伝えしました。
50代では、40代以上にお肌の透明感もなくなってしまいます。
クレンジング料でゴシゴシこすってしまうと、摩擦が増えダメージが大きくなります。
場合によっては真皮までダメージを受けて、肌老化がさらに進んでしまいます。
特に皮膚の薄い目元や口元はダメージが大きくなって、目元のシワやほうれい線などが一層目立ってしまうのです。
50代のエイジングケアのためのクレンジングは、肌に摩擦による余計な負担をかけることがないよう、十分に気をつけることがとても大切なのです。
5)クレンジングの時間は短く、回数は1日1回
優しいクレンジング料を使っても、洗い過ぎや過度なクレンジングをしていては問題です。
- クレンジング料は多すぎず少なすぎず適切な量を使う
- 1回のクレンジングにかける時間は、すすぎを含め1分程度、長くても1分30秒以内
を守りましょう。
洗いすぎて、皮脂を取りすぎてしまうことで乾燥肌になったり、お肌を守ろうと皮脂の分泌量が過剰になってお肌がオイリーになってしまうこともあります。
洗浄力の弱いタイプのクレンジング料を使っていても、洗い過ぎては逆効果です。
50代に限らず、クレンジングの頻度、時間、クレンジング料の量を適切に守ることが大切なのです。
6)静電気を避けよう
クレンジングが与えるお肌への負担であまり知られていないのが、静電気。
界面活性剤には、水と混じってイオン化するものが多くあります。そして、イオン化することによって静電気を起こす原因になります。
さらに、静電気は乾燥肌の原因になることがあります。
しかし、非イオン界面活性剤なら、イオン化せず電気を帯びません。
また、アミノ酸系界面活性剤は、アニオン(陰イオン)界面活性剤ですが、静電気を帯びるリスクが少ない界面活性剤です。
50代のクレンジング料は、非イオン界面活性剤やアミノ酸系界面活性剤を洗浄成分としているものがオススメです。
スポンサードサーチ
5.50代のクレンジング料の選び方はランキングだけでは危険
1)50代のクレンジング料の選び方の基本は?
クレンジング料の選び方で大切な要素は、次の5つです。
- 自分の肌質や肌状態
- 年齢による肌老化
- 自分のメイクの濃淡
- コスパ
- 好み
これらは、再三にわたってお話しているとおり、50代ではお肌に優しいものを選ぶことが基本になります。
しかし、最近ではエイジングケアへの意識の高まりの中で、優しいクレンジング料が増えています。
今では、大手メーカーから通信販売専業のメーカーのものまで、たくさんのタイプ、種類のクレンジング料が市販されています。
価格も安価で買いやすいプチプラクレンジング、海外の高級ブランドの高価格のクレンジング料までさまざまです。
また、販売ルートも百貨店、専門店、ドラッグストア、コンビニ、アマゾンや楽天などのネットショップまで多様です。
そんな場合は、@コスメやまとめサイトなどのランキングや口コミ、ブロガーによる使用実感や感想などがクレンジング選びの手助けになります。
特に同じ50代の方のブログなどは参考になりますね。
ただし、これらの情報を参考にするのはよいことですが、これだけに頼ることは危険です。
50代のエイジングケアのためには、ランキングや口コミに過度に頼らず、正しい知識でクレンジング料を選びましょう。
2)50代は誰でも乾燥肌だと考えてクレンジング料を選ぼう
50代に限らず自分の肌質に合ったクレンジング料を選ぶことが大切です。
肌質は、お肌の表皮の角質層の水分量と皮脂分泌量によって、普通肌、脂性肌、乾燥肌、インナードライ肌(乾燥性脂性肌)の4つのタイプに分かれます。
また、これら以外にも、乾燥肌がひどくバリア機能の低下が著しいお肌は敏感肌、顔のパーツで脂性肌と乾燥肌が混在するお肌を混合肌と呼びます。
しかし、50代では基本的には乾燥肌や敏感肌だと考えてクレンジング料を選ぶことをオススメします。
なぜなら、お肌の老化は、20代後半から始まり、30代、40代、50代と年齢を重ねるごとに進み、誰もが乾燥肌に傾くからです。
将来のお肌のさらなる衰えを意識してクレンジング料を選ぶなら、クレンジング料は刺激が少ないマイルドなタイプがよいのです。
そんな乾燥肌や敏感肌のクレンジング料の選び方は、次の3つのポイントをチェックしましょう。
- 界面活性剤ならアミノ酸系界面活性剤
- オイルなら油脂系オイル
- お肌の刺激になる成分が配合されていない
50代の方にオススメなのは、刺激が少なくお肌に優しいアミノ酸系界面活性剤配合の水性のクレンジングジェル、またはアルガンオイルやコメヌカ油など美容オイルと同じ油脂系オイルを使ったクレンジングオイルです。
3)エイジングケアもプラスアルファで
50代のクレンジング料は、酸化を防いだり潤いをキープする成分にも気を配りましょう。
①抗酸化力のある成分でエイジングケア
例えば、油脂系オイルの1つであるコメヌカ油などにはビタミンEが含まれていて、抗酸化作用があるのでメリットになります。
貴金属のプラチナや金(ゴールドコロイド)などの抗酸化作用のある成分が配合されているクレンジング料もオススメです。
②水溶性の保湿成分で潤いキープ
最近のクレンジング料はオイルと界面活性剤以外にも、保湿成分や洗浄をサポートする成分が含まれているものも増えています。
水溶性の保湿成分配合のものなら潤いのキープをサポートしてくれます。
クレンジング後につける保湿化粧水の邪魔にもなりません。
③毛穴汚れにも効果的な成分を
毛穴の黒ずみや開きも、50代の女性の大きな悩みです。
だから、毛穴汚れを落とすクレンジング料が必要です。
そんな毛穴対策は、クレイなどの汚れを吸着する成分、アーチチョーク葉エキス(アーティチョーク葉エキス)など毛穴ケア成分を配合したクレンジング料がオススメです。
④刺激のある成分は避ける
50代のエイジングケア化粧品でも同じですが、アルコール、PG、DPGが配合されているクレンジング料は避けましょう。
これらは、刺激になる可能性があるため、エイジングケアの視点ではオススメできない成分です。
⑤50代の肌質や肌悩みも意識してクレンジング料を選ぶ
50代のエイジングケア世代では肌悩みがある場合も多いと思います。
基本的には、ここまで説明した考え方でクレンジング料を選べばよいのですが、肌悩み別のより詳しい情報は、次の記事を参考にしてください。
*毛穴汚れにオススメのクレンジング料の選び方とおすすめ・人気12選
*肌荒れを防ぎたい!おすすめのクレンジング料の選び方と使い方
4)50代はメイクも控えめがオススメ
クレンジング料が負担になるという観点からは、メイクをしないという選択肢もあります。
しかし、メイクには紫外線ダメージからお肌を守ったり、メイクでウキウキするという心理的なメリットもあります。
一方、濃いメイクをすれば、洗浄力の強いクレンジング料を使わないとメイクが落ちません。
だから、エイジングとともにメイクを控えめにすることをオススメします。
ナチュラルメイクにすればクレンジングも優しいものが使えます。
エイジングケアの視点からは、50代はメイクを控えめにすることをオススメします。
なお、20代や30代、40代の年代別のエイジングケアのためのクレンジング料の選び方は、次の記事を参考にしてください。
*40代にオススメのクレンジングはランキングだけで選ばない!
5)50代でも季節を意識してクレンジング料を使おう
50代でも、そのほかの年代でも、クレンジング料の使い方は季節性も考えることが大切です。
年代に限らず夏はオイリーに傾き、冬は乾燥肌に傾きます。
そうした点を考慮してクレンジング料を選んだり、使うことが大切です。
季節別のクレンジングについては、次の記事を参考にしてくださいね。
*春の毛穴ケアはクレンジングジェルで!メリットと選び方(飯塚美香さん寄稿)
*秋におすすめのクレンジング料を正しく使ってエイジレスな美肌へ!
6.50代にオススメ!優しいアミノ酸系クレンジングジェル
50代のエイジングケアにオススメのクレンジングジェルをご紹介します。
乾燥肌、敏感肌でも使えるアミノ酸系界面活性剤配合クレンジングジェル「ナールス エークレンズ」です。
水性のオイルフリーのクレンジングジェルで、アミノ酸系界面活性剤であるラウロイルグルタミン酸Naが主な洗浄成分なので、敏感肌でも安心して使えるクレンジング料です。
ナールス エークレンズは、皮膚科医監修で、次のような特徴があります。
- アミノ酸系界面活性剤により、お肌に負担の少ないクレンジングが可能です。
- 粘りのあるジェルがお肌に密着し、汚れをしっかり落としながらも、優しく洗い上げます。
- クレイ(軟質多孔性の海泥)が毛穴の汚れを吸着し、クリアな素肌をサポートします。
- アーチチョーク葉エキス配合で、毛穴のたるみ、開き、詰まり、いちご鼻、ザラつきなどの毛穴の悩みにアプローチし、毛穴の目立ちにくいお肌をサポートします。
- ナノサイズまで小さくした「金コロイド」を配合。永続する抗酸化効果で、お肌の老化の原因となる活性酸素を除去し、お肌の酸化を防ぎます。
- グルコシルセラミド、ユズ果実エキスの効果で、バリア機能の改善をサポートします。
- 肌荒れ防止成分のカワラヨモギ花エキス、シソ葉エキスが、デリケートなお肌を優しくいたわり、肌荒れを感じさせない健やかな素肌へと導きます。
- 10の無添加(無香料、無着色、無鉱物油、オイルフリー、アルコールフリー、パラベンフリー、フェノキシエタノールフリー、石油系界面活性剤フリー、PG・DPGフリー、旧表示指定成分フリー)を実現しています。
- マツエクもOKです。
- W(ダブル)洗顔不要のクレンジング料。
ぜひ、50代の女性に使っていただきたいクレンジングジェルです。
<全成分表示>
水、BG、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ペンチレングリコール、グリセリン、ラウロイルグルタミン酸Na、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、グルコシルセラミド、金、タナクラクレイ、カワラヨモギ花エキス、シソ葉エキス、ユズ果実エキス、アーチチョーク葉エキス、ダマスクバラ花油、α-グルカン、PEG-60水添ヒマシ油、カルボマー、ポリアクリル酸Na、水酸化K
なお、「ナールス エークレンズ」の使い方の動画はこちらをご覧ください。
スポンサードサーチ
7.クレンジング後のエイジングケアは?
1)50代は化粧水も優しいものを!
50代になるとクレンジング後の保湿は極めて大切です。
クレンジングをした後は、保湿化粧水、美容液、乳液や保湿クリームを使ってしっかり保湿ケアを行いましょう。
エイジングケアを意識するなら、スキンケアの第一歩は、エイジングケア化粧水がオススメです。
50代に合った化粧水を選びましょう。できれば優しい敏感肌向け化粧水がオススメです。
2)乾燥肌対策をしっかり行おう
50代のエイジングケアの要は、乾燥肌対策。
エイジングケア美容液やエイジングケア保湿クリームを使って、乾燥肌の予防や改善に取り組みましょう。
また、クレンジング料を選ぶ場合と同じく美容液ランキングや保湿クリームランキングだけに頼らず、自分に合ったものを選びましょう。
50代はクレンジングも保湿ケアも優しさが大切です。
8.まとめ
50代のクレンジング料の選び方や使い方のポイントなどをご紹介しました。
また、おすすめのアイテムをご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
50代になると優しいクレンジング料を選ぶこと、また、正しく使うことが大切です。
クレンジング料も今ではタイプや種類が増え、ランキングや口コミなどがたくさんあって、選ぶことが大変な時代になってきました。
しかし、50代にとって大切なことは、エイジングに合った刺激の少ないクレンジング料を選ぶことです。
上手にご自身に合うアイテムを見つけましょう。
ぜひ、この記事「50代にオススメのクレンジングはランキングより優しさで!」を参考に、ランキングだけに頼らず、あなたにピッタリのクレンジング料を選んでくださいね。
50代のエイジングケアにぴったりのオイルフリーのクレンジングジェル「ナールス エークレンズ」
<今だけ!無料サンプルプレゼント!!>
50大の女性にオススメのクレンジングジェル!ぜひお試しください☆
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。コスメ検定1級。
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。 nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、 ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、 お客様にご参加いただいた座談会や スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。 きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。 下記から、どうぞ。 ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」