乾燥肌によるかゆみはつらい!原因と改善のスキンケアと治療

本ページはPRを含みます。


乾燥肌によるかゆみはつらい肌悩み。

原因と改善の対策を考えよう!

お肌が乾燥して、「かゆみ」を感じたことのある方は多いのではないでしょうか?

この状態が続けばイライラしてストレスを感じてしまいます。

また、かきむしってお肌が傷むことも。

もし、あなたが、乾燥によるかゆみで悩んでいるなら、早く乾燥肌を改善してそんな状態から抜け出したいですよね!

そのためには、乾燥によるかゆみの原因やメカニズム、そして改善の方法や対策を知っておくことが大切

そこで、この記事では、乾燥によるかゆみの原因と改善のための対策や方法をご紹介します。

乾燥肌によるかゆみで悩んだことがある男性、女性の皆様、必見です!

<この記事の大切なポイント>
  • かゆみの直接的な原因は、なんらかの原因で肌が刺激を受けて、ヒスタミンが分泌されて神経線維を刺激されることです。それをお肌が感知しているのです。
  • お肌のバリア機能が低下すると、お肌の水分が減って、角質層がスカスカになります。
    その結果、神経線維が増えたり、角質層まで伸びてきて、かゆみを感じやすくなるのです。
  • かゆみの原因は、お肌の乾燥や乾燥に関連する皮膚の病気以外にも、アレルギーやじんましん、虫刺されなどがあります。
  • 乾燥によるかゆみの軽減や改善のためには、バリア機能を正常化して、自ら潤う保湿力の高いお肌を目指す必要があります。つまり、しっかり乾燥肌対策を行うことです。
  • そのためには、スキンケアによる保湿が大切で、高い保湿力のある基礎化粧品やエイジングケア化粧品を上手に使うことが対策の1つです。うまく乾燥肌が改善すれば、かゆみもなくなってきます。
  • さらに、衣類の工夫、紫外線対策、十分な睡眠、過度に体温を上げないこと、上手な入浴、ストレスを避けること、食べ物の工夫なども対策になります。これらの日常生活でできる乾燥肌のかゆみ対策を組み合わせることも大切です。
  • それでもかゆみがひどい場合は、早めに皮膚科などの医療機関を受診し、医薬品による治療を行うことも大切です。

京都大学農学部卒医薬品業界歴30年以上の専門家の執筆記事

ナールスエイジングケアアカデミーには月間数十万ページのアクセスがあります。

この記事の第3章の監修医師
■診療科
内科,美容皮膚科,アレルギー科,アンチエイジング外来,女性外来,産業医
■経歴
ニューヨーク州バッファロー市生まれ
金沢医科大学 医学部 卒
金沢医科大学病院にて小児科・内科研修
大阪・神戸・東京・福岡の病院で内科と皮膚科を担当
2018年8月クリスタル医科歯科クリニック内に内科、美容皮膚科、アレルギー科を開設
■資格
日本内科学会 認定内科医
日本医師会 認定産業医
抗加齢医学会 専門医

乾燥肌の原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス乾燥肌の原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス
記事の目次を紹介する女性のイラスト

読みたいところから読める目次

1.乾燥肌によるかゆみでお悩みのあなたへ

乾燥肌とかゆみの関係が気になる女性

「乾燥肌によるかゆみはつらい!原因と改善のスキンケアと治療」をお届けします。

若い方でも、エイジングケア世代の方でも、冬になるとお肌が乾燥して、どうにもならないような「かゆみ」を経験したことはありませんか。

おそらく、多くの方は、こうしたかゆみを、一度は感じたことがあるでしょう。

乾燥によるかゆみは、冬に多い肌悩み・肌トラブルです。

しかし、近頃は、冬場だけでなく1年を通して乾燥肌に悩み、かゆみがでてしまう人も多いようです。

だから、どの季節でもかゆみをなんとか改善したいと思っている人も多いのです。

でも、からだの乾燥肌対策のためのボディクリームをぬっても、「いま一つ、効果を感じない」「かゆみが治まらない」と嘆いている人もたくさんいます。

そんな、乾燥によるかゆみが続くとイライラして、ついつい、かゆい箇所をかいてしまうことも。

乾燥肌による肌のかゆみに悩む女性

でも、かゆみは、かけばかくほど後になって炎症を起こすリスクが高くなります

ひどい場合は、炎症性色素沈着などで、跡が残って後悔してしまうことも。

だから、どんどん美肌から遠ざかるのです。

乾燥によるかゆみは、市販の薬を使って一時的にかゆみがよくなったとしても、何度でも繰り返してしまいやすいものです。

なぜなら、かゆみを抑える対症療法だけでは、乾燥肌が根本的に改善することが難しいから。

だから、ご自分の乾燥肌の原因を知って、しっかりと乾燥肌の対策を行うことが大切。

でも、実は、かゆみといっても、乾燥肌以外にもさまざまな原因があります。

だから、かゆみについては、本来、幅広く取り上げて全体を網羅した上で、その原因を見つけ、スキンケアを行ったり、皮膚科を受診して治療することも必要な場合がたくさんあります。

そこで、この記事では、まず、かゆみのいくつかの原因をご紹介します。

その上で、肌の乾燥によるかゆみの改善の対策についてご紹介します。

さらに具体的な保湿成分をご紹介します。

「私のかゆみって何が原因?チェックする方法はあるの?」

「乾燥肌で冬になるといつもかゆくて悩んでいる!予防法はあるの?」

「乾燥肌を改善してかゆみから解放されたい!スキンケアでできる対策は?」

「乾燥によるかゆみによい化粧品成分って?どんなものがあるの?」

「かゆみがひどい場合は皮膚科へ行ったほうがよいの?どんな治療があるの?」

などが気になる方は、ぜひ、続きをお読みくださいね。

<動画で学ぶ乾燥肌対策>

乾燥肌の改善で美肌になる3つのコツ|動画で3分間エイジングケア

<乾燥肌の方にもおすすめ>

◆乾燥肌の改善なら、ナールスゲン配合エイジングケア化粧品ナールス

エイジングケア化粧品ナールスの商品

2.かゆみとは?

かゆみを感じる手肌

1)かゆみを感じるのはなぜ?

最初に、なぜかゆみを感じるのかを確認しましょう。

お肌のかゆみと関係の深い物質は、「ヒスタミン」と呼ばれる化学物質です。

ヒスタミンは、真皮にある肥満細胞(マストセル)から放出されます。

ヒスタミンは、免疫などの命令を伝達する物質の一つとしても知られています。

お肌に何らかの刺激が加わると、ヒスタミンが神経を刺激して、それが脳に伝わって「かゆみ」を感じるのです。

2)かゆみの悪循環

かゆみを感じたときに、お肌をかくことで治まっているわけではないにしろ、安心感ないし快感のようなものがあり、かくことが当たり前になり癖になってしまうこともありますね。

一度、癖になってしまうと夜中でも無意識のうちにかいてしまうことも。

乾燥による手肌のかゆみ

実は、かゆみは、かくことで治まるのではなく、余計にかゆくなるメカニズムがあるのです。

多くの男性、女性に経験があると思いますが、かゆみを感じてかいてしまえば、さらにかゆみを感じます。

なぜなら、かくことで皮膚を刺激し、さらにヒスタミンが多く出るようになるからです。

その結果、お肌はさらにダメージを受けてしまいます。

特に、肌に傷がついてしまい炎症を起こすようになると、なおさら刺激に対して敏感に反応するようになりかゆみが余計に悪化してしまうことがあります。

これが続いてしまうとかゆみの悪循環にハマってしまいます。

だからこそ、かゆみは早く改善することが大切です。

これは乾燥によるかゆみも、そのほかの原因による痒みも同じことなのです。

だから乾燥肌が原因のかゆみもそれ以外の原因によるかゆみも、適切な手段で早く改善することが大切なのです。





3.かゆみの原因と乾燥の関係

乾燥する手肌

お肌のかゆみの原因には、乾燥肌やアレルギー疾患、あるいはそれ以外のさまざまな原因があります。

ここでは、かゆみがどんな原因で起こるのかを取り上げてみます。

1)お肌の乾燥とそれに関連する皮膚の病気

お肌の乾燥がきつい時や乾燥肌が原因となる皮膚の病気で、かゆみを感じることがあります。

乾燥肌やそれと関係のある皮膚の病気でお肌はかゆくなることがあります。

特に、高齢の方は乾燥肌によってかゆみを感じることが多くなります。

皮膚がカサカサして湿疹ができる皮脂欠乏性湿疹(乾皮症)老人性乾皮症乾燥性皮膚炎は、乾燥とかかわりの深いかゆみの原因です。

また、一般的に手荒れ手湿疹と呼ばれる進行性指掌角皮症ひじやひざのかぶれかかとのかぶれでかゆみがでることもあります。

これらの肌トラブルや病気は、気温が下がり、湿度の低くなる秋から冬になると症状が悪化することの多い皮膚の病気です。

もちろん、この時期は若い方でも赤ちゃんや子供も乾燥肌になりやすい季節です。

だから、冬にかゆみがひどくなる場合が多いのです。

頭皮も過度な洗髪や洗浄力の強いシャンプー剤によって皮脂が減ると、乾燥によるふけがでて、かゆみをともなうことがあります。

2)特に気をつけたいかゆみをもたらす冬の乾燥肌の原因

いま、全般的な乾燥肌の原因とかゆみの関係を挙げましたが、冬場は特に気をつけたいポイントがあります。

①エアコンの使いすぎ

1つは暖房やエアコンによる乾燥肌です。

寒い冬になると室内は暖房が必要です。

しかし、エアコンで空気を暖めることで、部屋の湿度が低下します。

そのため乾燥肌の原因になります。

また、電気こたつや電気毛布などの使用も、乾燥肌によるかゆみをひどくしてしまうことになります。

だから、過度な使用は控えましょう。

②冬の静電気

肌ダメージを与える静電気

冬に多い静電気は肌ダメージを与えます。

そのため、乾燥肌やかゆみの原因になります。

冬は衣類から空気中に電子が流れにくいので、静電気が起きやすいのです。

湿度20%以下、温度20℃以下で起きやすいといわれていますので、冬の間の特に1月や2月などは要注意です。

3)乾燥以外のかゆみの原因

乾燥肌以外にもかゆみの原因はあります。

これらのかゆみの多くは、皮膚科など治療を受けたほうがよい皮膚の病気です。

気になる方は、お早めにクリニックや病院で受診しましょう。

①アレルギー性の皮膚の病気

アトピー性皮膚炎も多くの子供から大人までが悩んでいるかゆみの原因です。

アトピー性皮膚炎で悩む多くの方には、「アトピー素因」という遺伝的な要素があります。

アトピー素因を持つ方は、ダニやホコリ、卵やエビなどアレルゲンとなる食べ物、お肌の乾燥やなどが引き金となって、アトピー性皮膚炎が起こってしまいます。

また、花粉が原因の花粉皮膚炎でもかゆみがでます。

なかなか根治しないので、やっかいなかゆみの原因です。

②じんましん

寒さや暑さ、ストレスによる肌荒れ、薬などの刺激で突然、ヒスタミンが分泌して、紅斑(こうはん)や膨疹(ぼうしん)ができるじんましんもかゆみの原因です。

③そのほか

虫刺され、かぶれ(接触性皮膚炎)化粧品かぶれ、脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)などもかゆみの原因となります。

頭皮のケアが不充分で、皮脂が溜まり、細菌が繁殖してかゆみを引き起こすことがあります。

4)乾燥肌だとなぜかゆみが起こるの?

かゆみがある手肌を虫メガネで拡大した写真

かゆみの原因物質が、ヒスタミンであることは先にお伝えしました。

では、なぜ、乾燥肌だとヒスタミンが出て、かゆみが起こるのでしょうか?

本来、健やかなお肌であれば、表面を覆っている皮脂膜や角質細胞のなかのNMF(天然保湿因子)セラミドなどの角質細胞間脂質が、バリア機能を果たすことで、お肌の水分の蒸発を防いでくれています。

この状態は、お肌の乾燥のない十分に保湿された潤いのあるお肌です。

つまり、十分な保湿能が備わった状態です。

しかし、何らかの原因でこの状態が崩れ、お肌が乾燥すると、角質層にすき間ができて水分が蒸発しやすくなります。

また、外部の刺激や細菌などの微生物も入りやすくなってしまいます。

お肌の刺激となるものはさまざまですが、日常生活を送る上で、身の回りにあるものばかりです。

たとえば、髪の毛、化粧品、洋服の繊維、花粉などがあります。

これらが、刺激の原因物質となるのです。

また、お肌が乾燥することで本来は弱酸性に保たれている皮膚のpHがアルカリ性に傾いてしまうことがあります。

その結果、皮膚常在菌のバランスが崩れ、肌のpHが弱酸性からアルカリ性に傾きます。そのため、細菌が繁殖しやすくなることも刺激となり、かゆみの原因となります。

バリア機能が正常なら大きな問題にならないこれらの物質ですが、バリア機能が低下した状態では、お肌が過剰に反応してしまうのです。

なぜなら、お肌の表皮で、かゆみを感じる神経線維の数が増えるからです。

さらに、その神経線維は、もともと、表皮の一番奥の基底層にありますが、バリア機能の低下で表皮の角質層へと向かって伸びてくるので刺激に反応しやすくなるのです。

その結果、ヒスタミンが多くでるようになり、かゆみを感じやすくなるのです。

これが、乾燥肌になるとかゆみを感じやすくなる理由です。

この説明でご理解いただけたと思いますが、乾燥肌がかゆみを起こす原因というより、バリア機能の低下がかゆみの原因の本質なのです。

そして、かゆみとは、お肌が危険な状態であることを脳にしらせるサインでもあるのです。

5)乾燥によるかゆみを改善しないとお肌の老化も

乾燥によるお肌のかゆみで老化した女性

乾燥して痒みが出てしまうと、無意識のうちにかいてしまうことがありますね。

特に、人間は皮膚の薄い場所から乾燥する場合が多く、目元や口元などの部位はかいてしまうと、乾燥がひどくなったり、バリア機能が一層悪くなることもあります。

さらには、ターンオーバーの乱れも起こることがあります。

この状態を放置すると敏感肌になったり、乾燥による小じわしみなどの原因なってしまいます。

さらに、お肌をかき続けると、真皮にまでダメージを与え、お肌の老化を早めてしまうことさえあります。

だから、お肌をかくことを止めるためにも、早く乾燥肌を改善して、かゆみを抑えることが大切なのです。


4.乾燥肌が原因のかゆみの予防と改善のスキンケア

かゆみ対策のスキンケアで美肌の女性

1)乾燥肌の原因

乾燥肌を起こす原因は、さまざまです。

その点については、「乾燥肌とは?原因は12の要素!メカニズムを知ることで対策」で詳しく解説しています。

乾燥肌の原因となる内部的な問題は、次のとおりです。

また、乾燥肌の原因となる外部的な問題は、次のとおりです。

  • 紫外線ダメージ
  • 外気の乾燥
  • 急激な温度や湿度の変化
  • 大気汚染
  • 花粉などのアレルギー源
  • ストレス

これらの12個のいずれかあるいは複数が絡み合って、次のいずれか、あるいはすべてが減少して、バランスが崩れてしまいます。

  • 表皮の皮脂や皮脂膜
  • 角層の細胞内のNMF(天然保湿因子)
  • 角質細胞間脂質(セラミドなどの脂質)

その結果、お肌のバリア機能が低下してしまって、角質層の水分が失われ、隙間ができるのです。

これが乾燥肌でかゆみが起きる根本的な原因です。

2)乾燥肌の改善のために

乾燥肌改善でかゆみが減った女性

乾燥肌や乾燥性敏感肌の改善は、かゆみの予防そのものです。

乾燥肌の予防や改善の方法は、「乾燥肌の予防や改善対策は正しいエイジングケアが大切!」で詳しく説明しています。

目指すべきお肌とは、次の2つの条件を満たすことが大切です。

  • バリア機能が正常に保たれる
  • ターンオーバーが正常に保たれる

その結果、次の3つの力が備わったお肌を育てることです。

  • お肌を元からつくる力
  • お肌が生まれ変わる力
  • お肌が自ら潤う力

その点については、「エイジングケアの意味と目的は?3つの素肌力で美肌を保つ!」で詳しく説明しています。

本来、この3つが健やかな素肌の条件ですが、

乾燥肌によるかゆみを改善する上で最も大切なのは、バリア機能を正常化させて、「お肌が自ら潤う力」をつけることです。

3)かゆみ対策の基本は、保湿でバリア機能を正常化

かゆみ対策の保湿を行う女性

スキンケアでバリア機能を正常化するには、何といっても保湿力の高い成分を配合している基礎化粧品やエイジングケア化粧品を上手に選んで正しく使うことです。

スキンケアやエイジングケアの基本は、基礎化粧品による保湿なのです。

保湿については、「お肌の保湿とは?本当にわかるスキンケアの基本と保湿成分」で詳しく説明しています。

スキンケア化粧品による保湿は、次の3つのプロセスがあります。

  • 水分を与える
  • 水分を保持する
  • 水分の蒸発を防ぐ

そして、保湿成分は、「水分を保持する」成分と「水分の蒸発を防ぐ」成分があります。

これらのどちらか1つを使うのではなく、組み合わせて使うことで、しっかりと保湿を行い、バリア機能を正常化させることが大切です。





5.乾燥肌を改善する化粧品成分を使ってかゆみ予防

保湿化粧品やエイジンケア化粧品に含まれる保湿成分はさまざまですが、乾燥肌でかゆみを予防する保湿成分のポイントとしては、次の2つが基本です。

  • 高い保湿力
  • 刺激が少ない

もちろん、この条件を満たす保湿成分はたくさんあって、その特徴は少しずつ異なります。

ここでは、代表的な保湿成分をご紹介します。

1)水分を保持する保湿成分

水分を保持する保湿成分

①水分を吸着する成分

この成分はヒューメクタントと呼ばれます。

◎グリセリン

グリセリンは、炭素と水素の化合物に酸素が加わった比較的シンプルな成分で、学術分野ではグリセロール(glycerol)と呼ばれます。

グリセリンは植物、海藻、動物などに広く含まれ、もちろん、人の体内にもあります。

化学的にはアルコールに分類される物質で、アルコールの特性である吸湿力を持つ無色透明の粘性のある水溶性の液体です。

ただし、エタノールとは性質が異なります。

特別に保湿力が高い成分ではありませんが、次の特性やメリットがあることから、保湿化粧品の基本成分として使われます。

  • 基本的には安全性が高く刺激も少ない
  • ほかの保湿成分とも配合しやすい

グリセリンについて、詳しくは、

グリセリンとは?効果と安全性を知って化粧品や化粧水を使おう!」をご覧ください。

◎アミノ酸

アミノ酸のイメージ

アミノ酸は、たんぱく質の成分ですから、人体を維持するためにもっとも基本となる大切なものであり、筋肉や血管、骨などの人間を構成している部分の多くがアミノ酸からできています。

そんなアミノ酸は、天然保湿因子(NMF)の成分でもあることから乾燥肌用の化粧品によく使われる保湿成分で、角質層のしなやかさと水分を取り戻すことができます。

アミノ酸としては、ヒドロキシプロリングリシンアラニンプロリンセリンアルギニンリシングルタミン酸トレオニンPCA-Naなどが化粧品成分として使われます。

また、エイジングケア化粧品成分ナールスゲンは、アミノ酸誘導体です。

これらの成分は、肌荒れの際は速やかに浸透して保湿効果を発揮します。

だから、乾燥によるかゆみにおすすめの成分です。

◎尿素

天然保湿成分(NMF)の一つとして知られています。

尿素には、水分を保持するはたらきだけでなく、固くなった皮膚を柔らかくしてくれる「角質溶解作用」もあります。

だから、乾燥によりガチガチやカサカサの固くなった角質も剥がれやすくしてくれます。

そのため、お肌が柔らかくなったと感じる人が多いのです。

ただ、長く使い続けると角質層のバリア機能を低下させてしまいます。

だから、かゆみがある場合より、角質肥厚やターンオーバーの遅い状態の際に使うことをオススメします。

特に、尿素の配合率が20%以上の高いものは慎重に使いましょう。

なお、尿素は手肌用のハンドクリームではよく使われる保湿成分ですが、フェイスクリームで使われることは減ってきました。

尿素について詳しくは、

尿素のメリットとデメリットは?エイジングケアの視点から」をご覧ください。

②水分を抱え込む成分

水分を抱え込む成分のイメージ

◎プロテオグリカン

プロテオグリカンは、「たんぱく質」と「糖」が結合してできた成分「糖たんぱく」です。

お肌の真皮にもある成分ですが、化粧品成分としては、鮭の鼻の軟骨から抽出されたものが使われます。

優れた保湿効果に加えて、次のようなはたらきがあり、最近、注目されている成分の1つです。

刺激も少なく、乾燥肌でかゆみがある場合も使えます。

プロテオグリカンについて詳しくは、

プロテオグリカンの効果は保湿とエイジングケア化粧品の要!」をご覧ください。

◎ヒアルロン酸

ヒアルロン酸は、アミノ酸と糖分が何重にも重なってできているネバネバした性状で、「ムコ多糖類」と呼ばれています。

ヒアルロン酸のイメージ

お肌では、真皮や表皮にもある成分ですが、化粧品成分としては、ニワトリのトサカから抽出したものが多く使われていました。

最近では、乳酸菌などによる発酵法でつくったものも増えつつあります。

ヒアルロン酸の魅力は何といっても、保水力の高さによる保湿効果で、水分を抱えむことで、1gあたり水6ℓ分を保持することができるとされています。

ヒアルロン酸は、その保湿効果を考えれば、価格も比較的安価で使いやすいのが大きなメリットです。

ヒアルロン酸も乾燥肌が原因のかゆみがある場合に使えます。

ヒアルロン酸について詳しくは、

ヒアルロン酸の保湿効果にはデメリットがあった!その秘密と安全性」をご覧ください。

<参考記事>

ヒアルロン酸の新しい効果を発見!日焼けによるお肌の炎症を抑制

衝撃!ヒアルロン酸で乾燥肌になる!誤った使い方を避けて正しい保湿

◎コラーゲンとエラスチン

コラーゲンは、おそらく化粧品やサプリメントのなかで最も有名な成分です。

お肌のなかでは、真皮にあって、お肌の構造をつくるとともにハリや弾力を生み出しています。

また、エラスチンも真皮のなかでコラーゲンを束ねることで、お肌のハリや弾力の源になっています。

しかし、化粧品成分としてのコラーゲンやエラスチンは、ともに保湿成分であって、真皮のコラーゲンやエラスチンの同じはたらきをするわけではないのです。

もちろん、コラーゲンもエラスチンもよい保湿成分です。

コラーゲンについて詳しくは、

コラーゲン化粧品はたくさんあるけどエイジングケアに大切?」をご覧ください。

エラスチンについて詳しくは、

エラスチンのエイジングケア効果と化粧品成分としての役割」をご覧ください。

③水分を挟み込む成分

水分を挟み込むセラミドのイメージ

◎セラミド

セラミドは、お肌のなかでは、角質細胞間脂質の約50%を占める成分で、お肌のバリア機能の担い手です。

だから、乾燥肌によるかゆみの根本原因から改善できる成分です。

セラミドは、少し変わった成分で、油分でありながら、親油基と親水基を併せ持っています。

この特性によって、お肌のなかで水分をサンドイッチのようにはさみ込んで保湿します。

そして、このサンドイッチ構造は、10層ほどの層からできており、ラメラ構造と呼ばれています。

化粧品成分としてのセラミドは、大きく分けると天然由来のセラミドと合成のセラミドに分かれます。

おススメは、合成セラミドの1種であって、人が持つセラミドとその構造が同じである「ヒト型セラミド」です。

ヒト型セラミドの化粧品成分の表示は、セラミド1、セラミド2、セラミドNP、セラミドAPなどで、「セラミド」の後に、数値またはアルファベットがついています。

セラミドについては、

保湿成分セラミドのはたらきとエイジングケア効果とは?

また、セラミド化粧品の選び方については、

セラミド化粧水は効果的?ランキングではわからない選び方

セラミド美容液のエイジングケア視点で考える選び方・使い方

おすすめのセラミドクリームとランキングに頼らない選び方

をご覧ください。

2)水分の蒸発を防ぐ成分

乾燥肌の対策には、水分の保持に加えて、皮脂膜と近いはたらきをする「水分の蒸発を防ぐ成分」も必要です。

これらは油性成分で、エモリエント成分と呼ばれます。

保湿クリーム美容オイルの成分です。

これらの多くは、乾燥肌によるかゆみにも使いやすい成分です。

保湿効果の高いシアバター

シアバタースクワランワセリン、アルガンオイル、椿オイル、オリーブオイルなどがあります。

3)乾燥肌の場合に、気をつけたい成分や化粧品

乾燥肌では、気をつけたい成分があります。

合成香料、合成着色料、PG(プロピレングリコール)などは避けたい成分ですし、アルコール(エタノール)も刺激になります。

そのため、ノンアルコール化粧品アルコールフリー化粧水がオススメです。

また、エイジングケア世代に人気のあるビタミンC誘導体化粧水も高い濃度で配合されている製品は注意が必要です。

詳しくは、「乾燥肌対策の保湿にビタミンC誘導体化粧水は使っていいの?」をご覧ください。

ただし、その中でセラミドプロモーター(3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸)というセラミドを増やす成分は、神経線維を短くするはたらきがあり、かゆみの原因へのアプローチも可能です。

また、敏感肌だと感じる方は、

敏感肌化粧品はこれがオススメ!ランキング不要の選び方

おすすめの敏感肌化粧水!選び方はランキングより刺激成分を避ける

も参考にしてください。

4)エイジングケアのために使いたい成分

化粧品でエイジングケアを実践する女性

コラーゲンやエラスチンにアプローチするエイジングケア化粧品成分や抗酸化作用のある成分もプラスアルファで使うことでお肌の老化予防を兼ねることが可能です。

乾燥肌のかゆみの直接的な対策ではありませんが、乾燥肌によるほうれい線などのエイジングサインのケアが一緒に可能です。

そんなエイジングケア化粧品成分には、ナールスゲン、ネオダーミルビタミンE誘導体、アスタキサンチン、フラーレン、コエンザイムQ10プラセンタエキスなどがあります。

5)正しく化粧品を使って乾燥肌によるかゆみを予防

乾燥肌対策の化粧品

いくらよい保湿成分の配合されたエイジングケア化粧品であっても、間違った使い方をしては、乾燥によるかゆみ予防にかえってマイナスです。

エイジングケア化粧水エイジングケア美容液エイジングケア保湿クリームフェイスマスクなどには、それぞれ使い方のポイントがあります。

それぞれのアイテムの使い方は、次の記事を参考にしてください。

化粧水の正しい使い方とつけ方で美肌に!上手なエイジングケア

美容液の効果的な使い方と順番があった!美肌への近道を公開

保湿クリームの正しい使い方と塗り方で美肌のエイジングケア!

また、乾燥肌だとついつい過剰に保湿をしてしまいがちに

乾燥肌の場合、本来のバリア機能が弱った状態にあるため、お肌に異物である化粧品にも反応しやすい状況です。

化粧品を過剰につけるということは、化粧品に含まれている化学物質をつける回数が多いということ。

一見しっかりとお手入れできているようにみえますが、お肌にとって刺激が強い状態になりますので、逆効果になることもあります。

お肌が乾燥しているときでも、過度に化粧品を使うのではなく、適度に使うことが大切なのです。

<参考記事>

化粧水、美容液、乳液、保湿クリームの役割の違いとつける順番は?

化粧品1回あたりの使用量の適量を知りたい!


6.乾燥が原因のかゆみの治療と医薬品

かゆみ対策の医薬品開発のイメージ

1)かゆみがひどい場合は、皮膚科やクリニックの受診を

ここまで、自分でできるスキンケアによる乾燥肌のかゆみの予防、軽減・解消の方法や対策をご紹介しました。

それでも、乾燥肌が改善しない、かゆみが軽減しないなどの場合は、皮膚科のクリニックや病院で治療を受けることも必要な場合があります。

また、乾燥以外では、皮膚そう痒症でかゆみがおこる原因やメカニズムがまだわかっていないのです。腎臓、肝臓・胆道の病気、糖尿病やホルモン異常、血液や内臓の悪性腫瘍などの病気、また、薬ほか化学物質が影響していることもあります。

かゆみがひどいなら、早めに皮膚科の医師や病院で相談しましょう。

2)乾燥肌が原因のかゆみの治療

「乾燥肌」は、病気ではありませんが、ひどい場合は、「乾皮症」や「皮脂欠乏性湿疹」といった皮膚の病気になります。

これらの治療には、次の薬剤が医師の診断によって処方されます。

  • 保湿で乾燥を防ぐための保湿剤としての尿素・ヘパリン類似物質
  • 皮膚の炎症をおさえるステロイド外用薬
  • かゆみを抑える抗ヒスタミン薬

それぞれの薬の使い方は、医師や薬剤師さんから説明されますので、正しく使いましょう。

ただし、かゆみの原因や症状によっては、ステロイド薬や免疫抑制薬、抗菌薬の内服薬が使われることがあります。

さらに、乾癬などの場合は、紫外線療法を行うこともあります。

3)薬局で買えるかゆみ治療の薬もある

かゆみをともなう湿疹・かぶれ用の市販薬(OTC医薬品)は、薬局でも薬剤師と相談して買うことが可能です。

症状が軽い場合なら、穏やかな作用のステロイド外用薬やかゆみを抑える抗ヒスタミン成分を配合した薬によって、かゆみやかぶれの治療効果が期待できます。

また、皮膚が弱い場合や子供、高齢の方の場合は、ステロイドではない鎮痒消炎薬を使うほうが安心です。

また、かゆみが強い場合は、薬剤師と相談の上、強めのステロイド外用薬を選ぶことも選択肢です。

さらに、化膿している場合、細菌を殺菌する抗生物質が配合された薬を使ったほうが良い場合もあります。

 

市販薬のかゆみ止めに配合されている医薬品の種類は次のようなものがあります。

  • 抗ヒスタミン成分:ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミンなど
  • 局所麻酔成分:ジブカイン、リドカインなど)
  • ステロイド成分:デキサメタゾン・プレドニゾロン・ ヒドロコルチゾンなど

市販薬の種類によって配合されている医薬品成分が異なります。また、使用感も異なります。薬剤師と相談して、自分に合うものを選びましょう。





7.乾燥肌が原因のかゆみを日常生活で改善する

日常生活から乾燥肌を改善する女性

日常的にお肌のかゆみを感じている人は毎日の生活習慣を少し見直したり、ちょっとした工夫によって、乾燥によるかゆみの軽減に繋がることがあります。

なぜなら、かゆみがある状態は、肥満細胞が活発な状態なので、刺激を少なくし、おとなしくさせればよいからです。

そこで、ここでは、乾燥によるかゆみを日常的に解消できる対策や方法をご紹介します。

1)衣類を工夫する

洋服の刺激によってかゆみがひどくなってしまうことがあります。

ウールなどのチクチクとした素材や化学繊維を使用した洋服を着ていると、お肌に負担をかけてしまうことがあります。

できるだけ、お肌に負担のかからないコットンやシルクなどの素材を取り入れるようにしてくださいね。

特に冬の時期は、乾燥が悪化するうえ、お肌に刺激となる素材を使用したニットやセーターなどがたくさんあります。

暖かいものですし、まったく着ないというのも難しい話です。

それならば、セーターやニットは直接肌に触れることがないように1枚肌着を着るようにしましょう。

それだけでお肌に掛かる負担は軽減されるので、乾燥によるかゆみの軽減につながります。

2)紫外線を避けてかゆみを軽減

乾燥肌の原因となる紫外線

紫外線も肥満細胞を刺激してしまうリスクになります。

特に、春先から夏にかけて紫外線が強くなる時期には、要注意です。

かゆみがなかった方でも、この時期に紫外線ダメージを受けると、紫外線が原因となる乾燥によるお肌のかゆみを感じることもあります。

  • 前触れもなくいきなり肌が全体的に赤みをおびたような状態になる
  • 赤いボツボツが出てひっかきキズのような強いかゆみを感じるようになる

などの場合は、紫外線が原因となっている肌のかゆみかもしれません。

もちろん、冬の紫外線対策も大切なのはいうまでもありません。

乾燥肌の方、すでにかゆみのある方は、紫外線対策をしっかり行いましょう。

ただし、日焼け止めによっては、かゆみがひどくなるものもあります。

絶対的なものではありませんが、紫外線吸収剤配合の日焼け止めより、酸化チタン酸化亜鉛などの紫外線散乱剤配合のノンケミカルの日焼け止めのほうが、刺激が少ないので、こちらを使うほうがリスクは低いでしょう。

もし、日焼け止めでかゆみがひどくなった場合は、早めに皮膚科を受診しましょう。

<参考記事>

乾燥肌におすすめの日焼け止め11選!選び方の5つのコツと使い方は?

敏感肌におすすめの日焼け止め厳選11種をご紹介!選び方と使い方は?

3)十分な睡眠でかゆみを軽減

十分な睡眠でかゆみを軽減する女性

私たちのお肌は寝ている間に、新陳代謝が行われ細胞を生まれ変わらせてくれるはたらきが活発に行われます。

しかし、睡眠不足になると、この自分でお肌を修正する機能が正しくはたらかなくなってしまい、美肌に大切なホルモンバランスの乱れも引き起こします。

また、睡眠不足によるストレスも肥満細胞を刺激する一因です。

仕事が忙しいなどで睡眠不足なっている場合は、かゆみがひどくなることもあります。

だから、お肌の健康を保ち、乾燥によるかゆみを軽減するためにはとても睡眠が大切になるのです。

とくに、成長ホルモンは、入眠後の2~3時間で活発に分泌されるので、眠りの最初に深く眠ることが大切です。

なかなか睡眠が取れていないと心当たりのある人は、早めにベッドに入りリラックスできる時間を持つようにしましょう。

なお、睡眠と美肌の関係については、次の記事を参考にしてください。

夜の上手なスキンケアとエイジングケアでハリ・ツヤ美肌!

美肌は質の高い睡眠中に作られる!3つのホルモンを知って4つの対策

4)体温を過度に上げないでかゆみを軽減

お風呂に入った後に、かゆみを感じたことはないでしょうか?

ぬるめのお風呂でかゆみを軽減する女性

実は、体温が上がると余計にかゆみを感じてしまいます

なぜなら、体温が上がることで神経線維が活発に活動するため、刺激に敏感に反応してしまうのです。

お風呂以外でも、運動や暖房、お酒などで体温が上がれば、かゆみを感じやすくなるのです。

免疫をアップする観点では、体温が上がることは冷えを解消するのでメリットなのですが、かゆみの軽減という観点ではデメリットになるのです。

だから、乾燥肌によるかゆみが強い際には、体温を過度にあげないような努力が必要なのです。

たとえば、次のような工夫をしましょう。

  • お風呂やシャワーの温度は、40℃未満にする
  • 入浴時間は、15分以内で済ませる
  • 冬でも部屋の温度はやや低めに設定する
  • 運動する際も長時間の運動を避けたり、ウェアも薄目にする

5)入浴時の工夫

入浴時の工夫を説明する女性

かゆみがあってお肌が乾燥している場合は、お風呂の温度だけではなく、ほかにも工夫が必要です。

お風呂に入る場合熱い温度では、かゆみをひどくするだけでなく、天然保湿因子(NMF)などを流すリスクがあります。

だから、風邪をひかない程度の低めの温度で入浴しましょう

入浴剤は、使うならさっぱりしたものではなく乾燥肌専用のものを使うのがいいでしょう。

お肌を保湿させる成分が含まれているので、お風呂上がりの急激なお肌の乾燥を防ぐことができます。

また、乾燥肌なのに毎回洗浄力の強いボディソープで洗うのもおすすめできません。

最近は洗顔ブラシなどもあり、ゴシゴシと肌を洗う人もいるのですが、お肌を洗うときはたっぷり泡立てた洗浄フォームや石鹸を使って優しく洗うようにしましょう。

ゴシゴシしてしまうと角質層が剥がれ、お肌にも刺激を与えてしまい、かゆみが悪化してしまいます。

入浴後はボディクリームやオイルを使い、しっかりとお肌を保湿するようにしてくださいね。

オイルは手にとったあと、お肌につけ手の平の温度を使い、肌の内部に浸透させるのがポイント。

お風呂上りは、化粧水などのさっぱりとしたものだと、保湿は不十分なので、美容液や保湿クリームも使いましょう。

なお、乾燥肌や敏感肌の方のためのお風呂や温泉の情報は、

乾燥肌、敏感肌の方のためのお風呂・温泉の入り方」を参考にしてください。

6)無理なダイエットや喫煙などによるストレスは避ける

無理なダイエットなどを禁止する女性

お肌は、毎日の食生活からのさまざまな栄養素がもととなってつくられています。

そのため、『 お肌 = その人の生活習慣 』 を示すものになり、食事の偏りや無理なダイエットなどによりお肌が傷んでしまうこともあります。

とくに、乾燥肌でかゆみがあるのに無理なダイエットを行えば、ストレスが強くなって肥満細胞を刺激してしまうリスクが増えます。

乾燥肌でかゆみのある期間は、ダイエットを行うより栄養バランスのよい食事を摂ることが大切です。

また、喫煙も美肌の敵です。

乾燥肌によるかゆみの原因となるタバコ

なぜなら、煙草の煙には、毒性のある物質がたくさん含まれ、お肌に活性酸素を多く発生させるからです。

これも明らかにお肌のストレスになるので、できれば喫煙習慣がある方は、止めましょう。

7)ヒスタミンを抑える食べ物でかゆみを改善

かゆみの原因物質は、ヒスタミンなのでそれを抑える食べ物を摂ることで、少しはかゆみが改善する可能性があります。

また、ヒスタミンを増やす食べ物もあるので、それらは避けたほうがよいでしょう。

もちろん、ヒスタミンを増やす食べ物にもほかの側面から見れば、メリットもあるので、絶対に食べてはいけないのではありませんが、かゆみとの関係ではデメリットになることを知っておきましょう。

①ヒスタミンを多く含む食べ物

肉類では、豚肉やサラミ

魚介では、サバ、マグロ、いわし、サケ、タラ、サンマ 、カニ 、エビ タコ、イカ

野菜では、ほうれん草、なす、サトイモ、タケノコ、トマト

そのほかでは、ワイン、ビール、チョコレート、ココア、コーヒー、餅などです。

なかでも、肉や魚にはヒスタミンが多いのです

これらの食べ物は、栄養的には大切なので避けることはできませんが、ヒスタミンが多いことは知っておきましょう。

②ヒスタミンを抑える食べ物

ヒスタミンを抑えるキャベツ

野菜では、ブロッコリー、小松菜、キャベツなど

果物では、イチゴ、レモン、オレンジ、ブルーベリー、ぶどう

そのほかでは、甜茶、グァバ茶、紅茶、緑茶、ヨーグルト、納豆、きのこ、海藻などです。

<参考記事>

ヨーグルトは夜に食べるのが効果的!おすすめの食べ方と乳酸菌の効果

③乾燥によるかゆみ対策におすすめの食べ物

皮膚の粘膜を守るビタミン類は積極的に摂りたい食べ物です。

特に、ビタミンAを含む食品やビタミンEを含む食品を摂ることがおすすめです。

ビタミンAは、レバー、ウナギ、アナゴ、サバ、イワシなどに含まれます。

ビタミンEは、アーモンドなどのナッツ類、ごま、大豆、アボカド、赤パプリカ、たらこ などに含まれます。

もちろん、乾燥を改善する食べ物やセラミドを増やす食べ物を摂ることもよいことです。

乾燥肌は食べ物と飲み物で内側から保湿を!おすすめ10の栄養素とは?

セラミドを食べ物、飲み物で!乾燥肌とシワにも効果が期待?

アーモンドを食べる習慣のある人は顔のシワが少ない?研究結果発表!

アーモンドミルクの日は5月30日!人気秘密はスゴイ美肌効果

も参考にしてください。

そのほかにも乾燥肌に関する対策は、下記の記事も参考にしてください。

乾燥しているのにテカる?冬のインナードライ肌の対策は?


8.乾燥によるかゆみに関するよくある質問

Q1.乾燥肌のかゆみを改善するにはどうしたらいいですか?

乾燥肌のかゆみの改善は医薬品などのよる応急措置に加えて、日々のセルケアが大切です。

ポイントは、次のとおりです。

  • 毎日の保湿の徹底
  • 洗顔や洗体でゴシゴシ洗わない
  • 衣類、中でも下着は肌に優しいコットンなどを選ぶ
  • 夏などで汗をかいたら、すぐにタオルなどで優しくふく
  • お風呂は40度以上の温度の長湯などは避ける
  • エアコンによる乾燥を防ぐために保湿器を使う
  • セラミドを含むコンニャクやひじき、ゴマなどを積極的に摂る
  • 年中、紫外線対策を行う
  • かかりつけ医を見つけて、ひどくなったらすぐ相談する

 

Q2.乾燥して痒い なぜ?

バリア機能が低下した肌は、刺激を感知する神経線維が肌表面にまで伸びてきて、外部からの刺激にも敏感に反応します。そのため、かゆみを感じます。

敏感肌やアトピー性皮膚炎の方がかゆみを感じやすいのは、神経線維が伸びているからです。

 

Q3.水分不足によるかゆみは?

一時的な水分不足による乾燥肌でかゆみを感じることがあります。これが改善されずに慢性化すると、乾燥によるかゆみが続くこともあります。

 

Q4.保湿しても痒くなるのはなぜ?

保湿してもすぐの乾燥肌が改善するとは限りません。乾燥が続いてバリア機能が低下し、神経線維が角層のすぐ下まで伸びていると、保湿に加えて抗ヒスタミン薬などを塗る必要があります。

 

Q5.乾燥でかゆみがひどい場合の対処法は?

乾燥でかゆみがひどい場合、すぐにできることは、患部を保冷剤などで冷やすことです。

タオルなどで包んで優しく患部を冷やしましょう。


9.まとめ

まとめ

お肌の乾燥によるかゆみの原因と改善の対策や方法を幅広くご紹介してきました。

また、医薬品による治療法も取り上げました。

いかがだったでしょうか?

お肌の乾燥によるかゆみは、原因を理解した上で、自分で取り入れる方法を組み合わせて行うことが大切です。

なぜなら、1つだけ対策を行っても乾燥肌を改善することは難しいからです。

乾燥によるかゆみの予防や改善は、スキンケアだけではなく日常生活も十分に工夫をしましょう。

また、スキンケアによる保湿や市販の医薬品などで改善ができればいいのですが、あまりにもかゆみが酷く出てしまえば、色素沈着などの美肌のさまたげとなってしまいます。

もし、かゆみがひどいなら、病院で治療を受けるなどの早めの対策が大切です。

この記事「乾燥肌によるかゆみはつらい!原因と改善のスキンケアと治療」が、エイジングケア世代の皆様のお役に立てば幸いです。

著者・編集者・校正者情報

著者情報 株式会社ディープインパクト 富本充昭
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
ナールスエイジングケアアカデミー編集長
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
文部科学省後援日本化粧品検定1級
化粧品検定1級
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ

医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子

大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。

ぜひご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

関連記事

乾燥肌がニキビの原因になるって本当?予防と改善対策

続きを読む

【皮膚科医監修】乾皮症と皮脂欠乏性湿疹の症状・原因と予防・治療

続きを読む

【皮膚科医監修】乾燥性皮膚炎と乾燥肌の違い・症状や原因と治療

続きを読む

手のひら・甲の乾燥をどう防ぐ?症状・原因と改善法

続きを読む

秋に見直したい保湿ケアのポイント3選|遠藤幸子さま寄稿

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー