石鹸素地って?特徴や役割と種類~エイジングケアの視点~

本ページはPRを含みます。


石鹸素地とは、油脂の中に含まれる脂肪酸と水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを混ぜて化学反応を起こさせた成分です。

この石鹸素地と水を混ぜれば石鹸になります。

この記事では石鹸素地について詳しく解説します。

また、石鹸素地配合のオススメの酵素洗顔パウダーをご紹介します。

石鹸素地の記事の目次

1.石鹸素地を上手に使って美肌になりたいあなたへ

石鹸素地に興味がある女性

「石鹸素地って?特徴や役割と種類~エイジングケアの視点~」をお届けします。

石鹸は知っていても、「石鹸素地」といわれたらよくわからない方もいるのではないでしょうか?

石鹸素地とは文字どおり石鹸の原料で、これにを加えれば石鹸になります。

石鹸といえば、だれもが知っている洗顔やボディ洗いに使うアイテム。

そんな美肌の基本的なアイテムである石鹸の原料が石鹸素地なのです。

そんな石鹸素地は、脂肪酸に水酸化ナトリウムを混ぜるか水酸化カリウムを混ぜるかで、「石鹼素地」「カリ石鹸素地」「カリ含有石鹸素地」の3種類に分かれます。

また、それぞれ特徴が少し異なり、使われ方も違ってきます。

アンチエイジングやエイジングケアを正しく実践するためには、石鹸素地をはじめさまざまな化粧品成分を理解することも大切です。

この記事では、石鹸素地の特性や効果、安全性について詳しくご紹介します。

また、石鹸素地を洗浄剤にしてつくったオススメのエイジングケア向けの酵素洗顔料をご紹介します。

「石鹸素地って何?教えて欲しい!」

「石鹸素地ってどんな成分?特徴やつくり方は?」

「石鹸素地の効果は?洗浄で美肌になれるの?」

「石鹸素地の安全性や刺激性は?敏感肌でも使える?」

「石鹸素地はどんな化粧品に配合されるの?」

などが気になる方は、ぜひ、続きをチェックしてくださいね。

<石鹸素地配合の酵素洗顔パウダーなら!>

石鹸素地&パパイン配合酵素洗顔パウダー「ナールス フォーム」

大人肌におすすめの酵素洗顔パウダーナールスフォーム

<この記事の大切なポイント>
  • 石鹸素地とは、油脂のなかに含まれる脂肪酸と水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを混ぜて化学反応を起こさせた成分です。洗浄成分の原料です。
  • 石鹸素地と水を混ぜれば石鹸になります。界面活性剤の一種で誰もが知っている洗浄成分です。
  • 石鹸素地には、石鹸素地以外にもカリ石鹸素地、カリ含有石鹸素地の3つがあります。基本的な特徴は同じですが、少しずつ特徴が異なります。
  • 石鹸素地は、固形石鹸や洗顔パウダーなど主に固形の洗浄剤に用いられ、カリ石鹸素地は、洗顔フォームやボディソープなど液体の洗浄剤に用いられます。
  • 石鹸素地は、長い歴史の中で大きな問題もなく使われている安全性の高い界面活性剤です。しかし、目に入ったり傷口に入ると刺激を感じることもあるので、その点には注意が必要です。

2.石鹸素地とは?

石鹸素地とは何か?と考える女性

1)石鹸素地の基本特性

石鹸素地とは、高級脂肪酸と水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)を中和反応させるか、油脂と水酸化ナトリウムを加水分解(ケン化反応)させるかでつくられます。

化学構造的には、炭素数12-18を主とする高級脂肪酸または油脂のナトリウム塩です。

カリ石鹸素地は、水酸化ナトリウムの代わりに水酸化カリウム(苛性カリ)を使います。

また、カリ含有石鹸素地には、水酸化ナトリウムも水酸化カリウムも含まれます。

いずれも石鹸の原料となるアニオン(陰イオン)界面活性剤です。

本来、石鹸素地に水を加えたものが石鹸ですが、石鹸素地も、通常、「石鹸」と呼ばれます。

石鹸素地もカリ石鹸素地も、界面活性剤の基本特性である油との親和性とともに水と強くなじむ性質があります。

石鹸素地は、固体でpH10程度の弱アルカリ性です。

そのため、主に固形石鹸や洗顔パウダー、浴用石鹸の洗浄成分として幅広く使用されています。

水に溶けにくく、水に含まれるミネラルと反応すると石けんカスができてしまいます。

また、脱脂力が強いのでソルビトールやスクロース、グリセリンを配合することでそのデメリットをなくすこともよくあります。

一方、カリ石鹸素地は、液体でpH11程度のアルカリ性です。

そのため洗顔フォームやシャンプー、ボディソープの洗浄成分として幅広く使用されています。

カリ含有石鹸素地は、石鹸素地とカリ石鹸素地の中間的な性質があります。

化粧品の全成分表示では、「石ケン素地」、「カリ石ケン素地」、「カリ含有石ケン素地」です。

石ケン素地は、医薬部外品ではなく、ほかの2つは医薬部外品では「カリウム石けん用素地」、「カリウム含有石けん用素地」と表記されます。

2)石鹸素地の原料

石鹸素地の原料は、天然の牛脂、ヤシ油、パーム油、パーム核油、オリーブ油など、動物や植物の油脂です。

また、これらの油脂を化学反応させて得られる、高級脂肪酸も石鹸素地の原料になります。

これらの油脂はその種類によって、少しずつ化学構造が異なります。

そのため、でき上がる石鹸素地は、原料として使われる油脂の種類で特性が異なるのです。

3)石鹸の製造方法

石鹸素地のパウダー

石鹸の製造方法には、中和法とケン化法があります。

①中和法

中和法では、高級脂肪酸と水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを直接反応させると、石鹸と水ができます。

中和法は、事前に油脂を分解し、得られた脂肪酸だけをアルカリと反応させる方法です。

脂肪酸の種類を選べるので、刺激性のある低級脂肪酸を抜くなど石鹸の仕上がりのコントロールがしやすいこと、不純物を取り除く必要がないことがメリットです。

しかし、ケン化法で作った石鹸よりも変質しやすい傾向があるのがデメリットです。

②ケン化法

ケン化法では、油脂を水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムで加水分解することで、石鹸とグリセリンができます。

ケン化法は、ケン化塩析法、焚き込み法、冷製法の3つがあります。

ケン化塩析法では、何度も塩水で洗って不純物を取り除くので、純度の高い石鹸をつくれることがメリットです。

塩焚き込み法は塩析をしないので、不純物が残り純度の高い石鹸はできません。家庭などでの小規模な石鹸づくりに向いた方法です。

冷静法は、油脂に水酸化ナトリウムを加えて撹拌し、加熱せずに反応熱だけを使います。

家庭でも比較的簡単に行える方法ですが、不純物が残り純度の高い石鹸はできません。

4)石鹸のメリット

石鹸のメリットを伝える女性

最近では、石鹸よりも刺激の少ない弱酸性の石鹸やアミノ酸系の界面活性剤なども登場しているので、石鹸が洗浄成分で最も刺激が小さいとはいえません。

それでも、石鹸には次のようなメリットがあります。

  • 太古から使われ、これまで大きな問題や副作用がないことが実証されている
  • シンプルな成分であり基本的に安全性が高い
  • アルカリ性であることで、ある程度の強い洗浄力を実現できる
  • さっぱり感がある
  • 水で薄めると界面活性力がなくなるので、刺激があっても短時間で済む
  • 短時間の使用なら皮膚常在菌の環境を乱しにくい
  • 生分解性が高いので地球環境に優しい

また、石鹸がアルカリ性であることから、皮膚表面はいったんアルカリ性になりますが、すぐに弱酸性に戻ります。これをアルカリ中和能と呼びます。

健康な皮膚表面は、皮脂でできた皮脂膜で守られています。そのため、肌の酸性、アルカリ性の度合いを示す数値pH(ペーハー)は通常4~6.5の弱酸性を保っています。

石鹸を使って一時的にpHが高くなって肌がアルカリ性に変化しても、表皮の角質層にある天然保湿因子(NMF)の成分であるアミノ酸などのはたらきによって、元の弱酸性に戻るのです。

5)石鹸素地の安全性

石鹸素地の安全性のイメージ

石鹸素地には、毒性やアレルギーはないと考えられています。

また、皮膚刺激性もありません。

石鹸は、数千年という長い歴史のなかでも大きな問題や副作用は報告されていません。

したがって、普通肌脂性肌はもちろん、混合肌乾燥肌敏感肌乾燥性敏感肌インナードライ肌のどんな肌質の方でも使うことが可能な成分です。

しかし、気をつけたい点があります。

1つは目に入るとしみることです。これは経験したこともある方も多いのではないでしょうか。

だから、石鹸や洗顔料は目に入らないように使うことが大切です。

もう1つは、石鹸が弱アルカリ性のため、肌荒れがあったり、敏感肌がひどい場合には、刺激を感じるということです。

だから、肌荒れかゆみ、赤みがある場合には使用を控えることも考えましょう。

石鹸は、基本的には大きな問題のない界面活性剤ですが、100%皮膚への刺激がないともいえないのです。

つまり、化粧品化かぶれ接触皮膚炎のリスクがゼロではないのです。

6)石鹸の表現の違い

「セッケン」「石けん」「石ケン」「せっけん」「石鹸」など5種の表記法があります。

化学分野では界面活性剤を「セッケン」、製品を「せっけん」と表現するルールがあります。

一般的には、石けんや石ケンがよく使われますが、この記事では「石鹸」や「石鹸素地」と表現しています。





3.石鹸素地のはたらきと役割

石鹸素地でできた石鹸のイメージ

1)石鹸素地のはたらき

石鹸素地のはたらきは、界面活性剤として汚れを落すこと、つまり、「洗浄」です。

また、「起泡」もそのはたらきの1つです。

界面活性剤である石鹸素地は、手肌や顔のお肌につけると、汚れや皮脂などがついた肌表面の表面張力を低下させます。

そのため、水がしみ込みやすくなり、汚れや皮脂がよく濡れるようになります。

その後、皮脂や汚れが肌から剥がれて肌についている水のなかに浮かび上がります。

さらに石鹸素地の持つ、乳化、分散、可溶化というはたらきによって水のなかに浮かんでくるのです。

それを水で流せば、汚れが肌から落ちるようになります。

こうした洗浄力がはたらくには、界面活性剤である石鹸素地の分子が十分にあることが必要です。

なぜなら、界面活性剤分子がこれ以上界面に吸着できなくなってはじめて界面活性剤としてはたらくからです。

界面活性剤である石鹸には、水から逃げようする「疎水基」と水と馴染もうとする「親水基」があります。

界面活性剤が集まると、吸着できる界面がなくなって、疎水基同士で集まって水を避けるようになります。

そして、疎水基を内側に、親水基を外側(水のある側)に向けて集まります。

この状態をミセルと呼び、ミセルができはじめる濃度を臨界ミセル濃度と呼びます。

ミセルは、水に溶けにくい油性の物質を、ミセル内部に包み込みます。

そして、その外側にある親水基が水と馴染んで、すすぎで汚れが流されていくのです。

こうしたメカニズムで石鹸素地は洗浄力を発揮するのです。

しかし、メイクやたんぱく質である角栓などは石鹸だけでは落ちません。

2)石鹸素地の洗浄力と起泡力は何できまるの?

石鹸素地の主なはたらきである洗浄力と起泡力は、含まれている脂肪酸の種類によって異なります。

また、酸化への安定性、しっとり感、溶解性も同じく脂肪酸の種類で違うのです。

脂肪酸は、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分かれます。

飽和脂肪酸には、ラウリン酸(C₁₂:0)、ミリスチン酸(C₁₄:0)、パルミチン酸(C₁₆:0)、ステアリン酸(C₁₈:0)があります。

一方、不飽和脂肪酸は、オレイン酸(C₁₈:1)です。

脂肪酸そのものの洗浄力は、基本的には炭素数が長くなるほど洗浄力が強いため、オレイン酸(C₁₈:1)、パルミチン酸(C₁₆:0)、ステアリン酸(C₁₈:0)の3つが高く、次いでミリスチン酸(C₁₄:0)で、ラウリン酸(C₁₂:0)は最も低くなります。

しかし、実際の洗浄効果は冷水条件下では、炭素数が長いステアリン酸などは水への溶解性が低下するため低下します。

このため冷水条件下では溶解性に優れるラウリン酸の洗浄力の方が勝るのです。

つまり、温水(ぬるま湯以上)ではステアリン酸やオレイン酸の洗浄力が高く、冷水ではラウリン酸の洗浄力が高いのです。

起泡力は、ラウリン酸(C₁₂:0)、ミリスチン酸(C₁₄:0)が高く、ほかは同等です。

酸化安定性は、飽和脂肪酸が優れています。

しっとり感は、不飽和脂肪酸が優れています。逆にいえば、さっぱり感は飽和脂肪酸が優れています。

溶解性は、オレイン酸(C₁₈:1)、ラウリン酸(C₁₂:0)、ミリスチン酸(C₁₄:0)、パルミチン酸(C₁₆:0)、ステアリン酸(C₁₈:0)の順です。

つまり、安定性はこの逆の順序です。

*()内は、炭素の数と2重結合の数です。

3)石鹸素地配合の化粧品はどんなものがあるの?

石鹸素地は、主に固形の洗浄剤に、カリ石鹸素地は液体の洗浄剤の成分となります。

また、パウダーなどでもカリ含有石鹸素地が使われる場合があります。

具体的には、洗顔石鹸、洗顔フォーム、洗顔パウダー、ボディソープなどに配合されます。

また、シャンプーやコンディショナーなどの頭皮ケアアイテム、クレンジングジェルやクレンジングミルクなどのクレンジング料ハンドクリームに配合されることがあります。


4.オススメの石鹸素地配合の酵素洗顔パウダー

オススメの石鹸素地配合の酵素洗顔パウダーナールスフォーム

 

1)高品質な石鹸素地が主成分のナールス フォームとは?

私たちの酵素洗顔ランキング1位のオススメの酵素洗顔パウダー「ナールスフォーム」をご紹介します。

ナールス フォームは、「カリ含有石けん素地」を配合した酵素洗顔パウダーです。

つまり、水酸化ナトリウムと水酸化カリウムがともに含まれた石鹸素地を使用しています。

その中身は、高級脂肪酸を選んで中和法でつくった良質な石鹸素地です。

非常にシンプルな処方で、石鹸素地、天然パパインを含めたった5種類の成分で成り立っていて、ほかの酵素洗顔パウダーと比較しても、配合成分の種類がとても少なくなっています。

全成分は、カリ含有石けん素地、パパインシリカタルク加水分解コラーゲンです。

ナールス フォームは、良質な石鹸を使った酵素洗顔パウダーで、石鹸以外の界面活性剤は配合していません。

パラベンフェノキシエタノールなどの防腐剤や着色料、香料は無添加の化粧品です。

また、アルコール(エタノール)も無添加です。

【エイジングケアをサポートする酵素洗顔パウダー「ナールス フォーム」の特徴】

  • とてもキメ細かい泡立ち
  • 高品質な石けん(カリ含有石鹸素地)による適度な洗浄力
  • 天然パパインが不要な角質だけを除去
  • 刺激をもたらすリスクを極力さけているので低刺激
  • フィッシュコラーゲンで、しっとりした洗い上がり

ナールス フォームに配合されている良質な石鹸素地とパパインの力で、毛穴の黒ずみ肌のくすみ角質肥厚大人ニキビ、角栓などの肌悩みを改善し、透明感のあるお肌を実現します。

◎ナールス フォームの詳しい情報は、こちらから。

天然パパイン配合酵素洗顔パウダー『ナールス フォーム』を解剖!

2)ナールス フォームの石鹸素地の特性は?

ナールス フォームに用いられている石鹸素地には、次の3つの特徴があります。

①豊富な泡立ち

一般的な市販の石鹸素地と比較して、素早く豊かに泡立ちます。

25度の低温でも45度の高温でもそのことが実験で示されています。

②高い保湿性

一般的な市販の石鹸素地と比較して、きめが細かくクリーミーな泡が、お肌に優しく接します。

③高い安定性

一般的な市販の石鹸素地と比較して、ふやけにくいので最後までしっかりと使えます。

3)ナールス フォームの石鹸素地の高品質の秘密は?

ナールス フォームに用いられている石鹸素地は、「精密蒸留」という特別な製造法によるものです。

一般的な石鹸素地の製造工程では、原料である油脂から不要な微量成分が取り除かれますが、脂肪酸そのものには何ら影響を与えません。

一方、精密蒸留では、脂肪酸を分類して整理しなおします。そして、飽和脂肪酸だけを使って、泡立ち、保湿性、安定性を高めるような再設計をして製造しているのです。


5.石鹸素地と合成洗浄剤の違い

石鹸素地と合成洗浄剤の違いについて考える女性

1)石鹸素地と合成洗浄剤の違い

合成洗浄剤には、ラウリル硫酸Naやラウレス硫酸Naがあります。

合成洗剤の原料は、石油や天然油脂です。

合成洗剤は、最初に石油などからアルキルベンゼンやアルファオレフィンなどの合成界面活性剤原料をつくります。

それに硫酸化(スルホン化)や中和を行い、添加物を加えます。

石鹸素地は小規模な設備でも製造可能ですが、合成洗浄剤は大規模な製造施設が必要です。

2)石鹸と合成洗浄剤の見分け方

実は、洗浄剤に配合されている洗浄成分が、石鹸素地だけか、ほかの界面活性剤が含まれているか、また石鹸以外の界面活性剤だけかを見分けることができます。

コップに洗浄成分を入れて、その後、お酢を2,3滴入れてかき混ぜます。

液体が白濁して、泡が消えれば石鹸素地だけです。

液体が白濁して、泡が残れば石鹸素地と界面活性剤の両方が入っています。

液体に変化がなく、泡が残れば界面活性剤だけです。

実際の実験の様子は、「酵素洗顔の洗浄剤の見分け方とは?|動画で3分間エイジングケア」でご覧になれます。





6.知っておきたい石鹸の歴史

石鹸の起源は、紀元前3000年頃に遡ります。

古代ローマ時代の初めにサポーという丘の神殿で偶然できたという話とメソポタミア(現在のイラク)でも石鹸がつくられていたという話があります。

その後、8世紀ごろには、柔らかい石鹸の製造が、スペインで家内工業として定着していたようです。

さらに、12世紀には、硬い石鹸が工業的につくられるようになりました。

この石鹸は硬くて扱いやすいことや臭くないことからヨーロッパに広まりました。

時代は進み17世紀にはマルセイユが石鹸工業の中心地になりました。

その後、19世紀には低コストで大規模に製造できるようになったことで、広く普及することになったのです。

そして、いまではさまざまな種類の石鹸を手に入れることができます。

日本に石鹸が入ってきたのは16世紀のころで、ポルトガルから持ち込まれたといわれています。

最初は、下剤として大名などだけが使っていたそうです。

日本での石鹸の製造・販売が始まったのは、1873年(明治6年)です。

その後1890年(明治23年)には、国内初のブランド石鹸「花王石鹸」が発売されました。

最初は製造量も少なく非常に高価で庶民には手が届きにくかった石鹸ですが、明治後半になると価格も下がり、誰もが買えるようになりました。


7.まとめ

石鹸素地って?特徴や役割と種類~エイジングケアの視点~のまとめ

石鹸素地とはどんな成分か、また石鹸素地の特性、効果や安全性について詳しくご紹介しました。

また、オススメの石鹸素地配合酵素洗顔パウダー「ナールス フォーム」についてもご紹介しました。

いかがだったでしょうか?

石鹸素地は、石鹸の原料であり長年にわたり洗顔料などに使われている成分です。

界面活性剤でありながら、基本的には安全性が高く使いやすい成分です。

しかし、目に入るとしみたり、肌荒れなどの場合には刺激を感じることもあります。

石鹸素地について正しい知識を持つことで、上手にエイジングケアに活かしてくださいね。

この記事「石鹸素地って?特徴や役割と種類~エイジングケアの視点~」が、エイジングケア世代の女性の美肌づくりのお役に立てば幸いです。

著者・編集者・校正者情報

著者情報 株式会社ディープインパクト 富本充昭
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)

ナールスエイジングケアアカデミー編集長

京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。

医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。

文部科学省後援日本化粧品検定1級

一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト

著作(共著)

KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ

医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 やすだともよ

医学出版社、医学系広告代理店にて編集・ライターとして、医師向け、患者向けの情報提供資材や書籍等の記事の編集・執筆や、国内・海外医学会取材・記事執筆を行う。

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。

ぜひご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

関連記事

パラベンとは?フリーは良い?防腐剤としてのメリット・デメリット

続きを読む

フェノキシエタノールは化粧品の防腐剤。メリットと危険性!

続きを読む

ワセリンとは?種類と効果と使い方を丸ごと知ろう!

続きを読む

ジメチコンが危険って本当?効果と安全性や都市伝説を徹底検証!

続きを読む

ヒドロキシプロリンはコラーゲン特有のアミノ酸!化粧品の5つの効果

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー