接触皮膚炎は化粧品でも起こる!原因・症状と美肌を取り戻す治療法

本ページはPRを含みます。


化粧品を使ったら、赤みやかぶれなどの肌トラブルが起こったことはありませんか?

もしかしたら、それは接触皮膚炎かもしれません。

この記事では、化粧品をはじめ、さまざまな刺激やアレルギーで起こる接触皮膚炎の原因や症状、治療法についてご紹介します。

この記事の監修者
医学博士、大阪府女医会理事、旭区医師会理事、日本医師会認定スポーツ医、大阪市難病指定医、化粧療法士、産業医
<メディア登場歴>
◆健康手帖 TV 大阪
◆毎日新聞 寄稿 手は口ほどに物を言う
◆毎日新聞 寄稿 マスク皮膚炎
◆毎日新聞 寄稿 多汗症
◆NHKラジオ 手荒れのお話し

接触皮膚炎は化粧品でも起こる!原因・症状と治療法の目次

1.化粧品の肌トラブル「接触皮膚炎」が心配なあなたへ

肌トラブルを心配する女性

「接触皮膚炎は化粧品でも起こる!原因・症状と美肌を取り戻す治療法」をお届けします。

あなたは、化粧品をつけてかぶれや肌荒れなどのトラブルにあったことはないでしょうか?

また、その経験がなくても、心配になることもあるのではないでしょうか?

当たり前ですが、基礎化粧品は素肌を健やかに保って美肌をめざすためのものです。

また、メイク用品はメイクによって美しさを演出するものです。

最近では、若い女性からエイジングケア世代の女性までがさまざまな化粧品を使っています。

また、男性でも化粧水をはじめとした化粧品を使う方が増えています。

誰もが美肌を目指すことはよいことですが、その一方で化粧品による皮膚のトラブルに合う方も増えています。

化粧品による赤みやかぶれは主に皮膚の炎症によるもので、医学的には「接触皮膚炎」と呼ばれます。接触性皮膚炎は、もちろん、化粧品だけでなく金属やゴム、医薬品などさまざまな原因に触れることで発症します。

この記事では、皮膚科を受診される方の中でも多くを占める皮膚の病気接触皮膚炎の原因や症状、治療法などをご紹介します。

「接触皮膚炎って聞いたことがあるけどよく知らない!症状や原因って?」

「化粧品でかぶれたので何とかしたい!治療法や対策は?」

「衣類でお肌がかぶれることがあるので予防したい!よい方法は?」

「化粧品でひどい肌荒れになったらどんな治療法があるの?皮膚科へ行くべき?」

「接触皮膚炎って予防できるの?」

などが気になる方は、ぜひ、続きをお読みください。

<敏感肌でも使える化粧水なら>

ナールスゲン配合エイジングケア化粧水「ナールスピュア」

*ナールスピュアを含むナールスシリーズが手軽に試せるトラベルセットが初回半額

エイジングケア化粧品ナールスがお得に試せる「ナールストラベルセット」

本当にキレイになれる!動画「ナールス60日間美肌プログラム」とは?

<この記事の大切なポイント>
  • 接触皮膚炎は、化学物質など何らかの物質が皮膚に接触することでかぶれが起こる皮膚の病気です。化粧品かぶれもその1つです。
  • 原因によって、接触性、アレルギー性、光アレルギー性の3つにわかれます。いずれの場合も、かぶれや湿疹など症状はよく似ていますが、接触皮膚炎の発症のメカニズムは少し異なります。
  • 接触皮膚炎の原因物質は多種多様です。化粧品の成分では紫外線吸収剤、防腐剤、香料、精油などです。ほかには貴金属、ゴム、医薬品なども原因物質となります。
  • 接触皮膚炎の治療の基本は、原因物質を避けることです。症状を抑えるために、短期的なステロイド外用薬、痒みを抑えるための抗ヒスタミン薬などが使われます。
  • 接触皮膚炎の原因物質を特定するために、病院やクリニックで行う検査がパッチテストです。必ずしもパッチテストで100%原因物質を特定できるわけではないので、問診なども大切です。

2.接触皮膚炎と症状

接触皮膚炎を気にする女性

1)接触皮膚炎とは?

接触皮膚炎は、アクセサリーなどの貴金属や化粧品などの化学物質など、何らかの物質が皮膚に接触することで、かゆみを伴う湿疹がでたり、赤み(紅斑)がでて肌がかぶれるなどの症状が起こる皮膚疾患の1つです。

ひどい場合は腫れ上がったり、小水疱(しょうすいほう)が出現したりします。

そんな接触皮膚炎は、化粧品や香水、シャンプーなどのヘアケア用品、医薬品の外用薬、指輪やイヤリング、腕時計、ネックレスなど肌につけるあらゆるものが原因になりえます。

エイジングケア化粧品でもなることがあります。

2)接触皮膚炎の症状

接触皮膚炎は、原因物質が触れた場所で紅斑やプツプツと盛り上がった皮疹、かゆみなどが持続することが典型的な症状です。

原因物質の種類や触れた量によって、肌の一部に症状が出る場合と全身の広範囲に症状が出る場合とがあります。

重症度も原因物質の量や触れる量で異なりますが、一般的には目元や口元などの皮膚が薄いパーツで重症化しやすくなります。

接触皮膚炎が重症化すると赤く腫れ上がる、水ぶくれができるなどの症状が出ることもあります。

また、慢性的に皮疹が出続けていることで、リンパ節が腫脹するほどひどくなることがまれにあります。

接触皮膚炎は、症状が消えたあと、色素沈着して炎症の跡が残ってしまうことがあります。

また、治りが遅かったり慢性化すると、お肌がゴワゴワする苔癬化と呼ばれる状態になることもあります。


3.接触皮膚炎の原因と種類

接触皮膚炎の原因と種類を解説する医師

そんな接触皮膚炎は、原因によって大きく3つに分かれます。

1)刺激による接触皮膚炎(刺激性接触皮膚炎)

原因物質が皮膚に接触し、その刺激によって起こる皮膚炎です。

触れた物質の刺激や毒性が強いと、アレルギーがない人にも起こります。

肌着との摩擦や洗剤・柔軟仕上げ剤、リンスなどの刺激、灯油やガソリンなどの油、強い酸やアルカリ、毛虫や昆虫の毒などが原因となります。

2)アレルギーによる接触皮膚炎(アレルギー性接触皮膚炎)

特定の原因物質がアレルゲンとなって起こる皮膚炎です。

うるしや銀杏などの植物、金属などが原因物質となります。

肌質や肌状態に関係なく、原因物質の濃度や量が少なくても、アレルギーがあれば発症してしまいます。

また、一旦、症状が治まってもアレルギーの原因物質に接触すると、同じような反応を繰り返します。

アレルギー性接触皮膚炎は、化粧品、ヘアカラー、香水、アクセサリーの金属、ゴム製品や皮革の加工に使われる化学物質、うるしや銀杏などの植物、フルーツ野菜、外用薬・消毒薬・点眼薬など、さまざまなものが原因となります。

この場合、アレルゲンによって、銀杏皮膚炎、うるし皮膚炎、サクラソウ皮膚炎、シイタケ皮膚炎、水銀皮膚炎などさまざまな診断名がつくことがあります。

3)光アレルギー性皮膚炎

光接触皮膚炎は、肌に付着する物質と光とが反応することで発症する皮膚炎です。

原因物質としては、紫外線を吸収するタイプの日焼け止め(紫外線吸収剤)や非ステロイド系消炎鎮痛薬などが代表的なものです。


4.接触皮膚炎の特殊な型

1)全身性接触皮膚炎

接触アレルギーのある人が、皮膚ではなく口や注射などでアレルゲンを取り込んでしまった結果、全身にアレルギー反応を起こして湿疹性病変や浮腫性紅斑の症状を起こすことがあります。

シイタケ皮膚炎、水銀皮膚炎、歯金属アレルギーなどがあります。

2)接触皮膚炎症候群

繰り返し、原因物質が皮膚に接触した結果、それがリンパ管や血管に入って全身の皮膚症状がでたものです。

3)光接触皮膚炎

光線過敏症の原因物質が皮膚に接触し、それが紫外線にあたって接触皮膚炎をおこします。

ソラレンなどによる光毒性とケトプロフェンなどによる光アレルギーに分かれます。

4)リール黒皮症(女子顔面黒皮症)

主にエイジングケア世代の女性に目立つタール系色素が原因の接触皮膚炎です。

境界線がよく分からない灰紫褐色の網目状の色素沈着です。

タール色素成分の使用が減ったことから、最近はこの接触皮膚炎は減っています。

5)ピアスによる金皮膚炎

金のピアスによる接触皮膚炎です。

ピアスをつけている場所に、難治性硬結が出ることが特徴です。


5.接触皮膚炎の原因物質って?

接触皮膚炎の原因物質のイメージ

接触皮膚炎の原因物質は化粧品をはじめ、身の回りのさまざまなところにあります。

この記事では化粧品に含まれる成分とそれ以外のものに分けてご紹介します。

1)化粧品に含まれる原因物質

①ラノリン

ウールに覆われた羊などの動物の皮脂腺から分泌される油脂です。

メイク用品や基礎化粧品、日焼け止め、石鹸などに使われることがあります。

②ペルーバルサム油

南アメリカ産のマツ科の樹木であるペルーバルサムから抽出される精油です。

アロマセラピー化粧水美容液ハンドクリーム、ボディクリームに使われることがあります。

また、香料、外用剤、ソフトドリンク、接着剤、日焼け止めなどに使われることがあります。

ペルーバルサム油配合の化粧品のイメージ

③ロジン

マツ科の植物の樹液である松脂(まつやに)です。

化粧品ではリップグロスや口紅など唇のケア用品に使われます。

ほかにもインク、ニス、塗料、染料、ワックス、接着剤などに使われます。

④香料

化粧品をはじめ食品、キャンドル、香水、トイレットペーパー、外用剤、石鹸などには香料が使われることがあります。

たとえば、α-アミルシンナムアルデヒド、イソオイゲノール、ケイ皮アルデヒド、オイゲノール、ケイ皮アルコール、ヒドロキシシトロネラール、ゲラニオール、オークモスなどがあります。

⑤防腐剤

パラベンフェノキシエタノールヒノキチオールなどがあります。

ほかでは、外国製の化粧品やシャンプーなどの頭皮ケア製品などで使われるメチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノンがあります。

2)そのほかの製品に含まれる原因物質

接触皮膚炎の原因物質のイメージ

①ニッケル

金属の一種で、ピアス、歯科用合金、染料、時計、塗料、チャック、コインなどに使われます。

②クロム

金属の一種で、セメント、なめし剤、クロムメッキ、歯科用合金、靴・ブーツ・グローブなどの革製品、染料などに使われます。

③金

貴金属で、電子部品、歯科用金属、指輪などに使われます。

④コバルト

金属の1種で、セメント、インク、絵具、鍵、ファスナー、エナメルなどに使われます。

⑤フラジオマイシン

細菌による化膿性の感染症に使われる抗生物質の一種で外用剤です。

⑥局所麻酔剤

病院やクリニックで使われるアミノ安息香酸エチル、ジブカイン塩酸塩、テトラカイン塩酸塩など。

⑦p-tert-ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂

ゴムや靴、ハンドバック、ベルト、帽子、接着剤などに使われます。

接触皮膚炎の原因物質が含まれる靴やカバン

⑧エポキシ樹脂

接着剤、コーティング剤などに使われます。

⑨カルバミックス

ブーツ、靴、ゴーグル、イヤホン、医療用手袋などのゴム製品に使われます。

⑩黒色ゴムミックス

タイヤ、ベルト、マスク、ホース、手袋、ゴーグルなど、黒色のゴム製品に使われます。

⑪メルカプトベンゾチアゾール

ブーツ、靴、ゴーグル、マットなどのゴム製品に使われます。

⑫メルカプトミックス

ブーツ、靴、ゴーグルマット、ヘッドフォン、コード、ホース、消しゴムなどに使われます。

⑬パラフェニレンジアミン

毛染め・織物・毛皮などの染料、インク、ヘナタトゥなどに使われます。

⑭チウラムミックス

ブーツ、靴、接着剤、プラグ、 ゴーグル、マット、ヘッドフォン、ホースなどのゴム製品に使われます。

⑮ホルムアルデヒド

衣類の仕上げ剤、接着剤、防腐剤、塗料などに使われます。

⑯チメロサール

水銀化合物で、ワクチン、点眼液、ソフトコンタクトレンズの洗浄剤などに使われます。


6.接触皮膚炎の治療法は?

接触皮膚炎を治療する医師

1)早めに皮膚科専門の医師に相談しよう

接触皮膚炎の治療の根本は、原因となる物質を突き止めて、その物質との接触を避けることです。

ただし、既に症状が出ている場合は、それを改善するために医薬品(お薬)を使います。

薬局で医薬品を買うこともできますが、もしかして接触皮膚炎?と思ったら、早めに皮膚科専門医のいる病院やクニックで相談することをおすすめします。

なぜなら、皮膚炎の原因がわからないまま、自己判断すると治りが遅くなったり、重症化するリスクもあるからです。

2)接触皮膚炎の治療に使う医薬品は?

病院やクリニックでよく処方される医薬品は、大きく2種類あります。

1つは短期的に処方されることが多いステロイド外用薬です。

もう1つは、かゆみが強い場合に内服薬として処方される抗ヒスタミン薬です。

また、非ステロイド系外用薬が処方されることもあります。

さらに、症状がひどい場合は、ステロイドの内服薬が処方されることがあります。

①ステロイド外用薬

ステロイド外用薬のイメージ

ステロイドとは、副腎皮質ホルモンのことです。

ストロイド外用薬は、炎症を起こして湿疹ができてしまった皮膚の部位に塗ることで炎症を鎮めることを目的で処方されます。

ステロイド外用薬は効果の強さで5段階に分類されています。

一般的には、効果が高いと副作用の発現のリスクも高くなります。

そのため、接触皮膚炎の症状の重さや部位、年齢などに応じて使い分けられます。

また、症状が軽くなれば、効果の弱いものに切り替えて処方されます。

使用する期間はできるだけ短期間であることが基本です。

なぜなら、長期に強いステロイドを使用しつづけると、皮膚が薄くなるリスクがあるからです。

顔に長期間使うと、赤ら顔やニキビになってしまうこともあります。

皮膚がデリケートな顔やワキ・股間などに塗る場合には注意が必要です。

特に、子供や高齢の方に使う場合は注意しましょう。

②抗ヒスタミン薬

薬のイメージ

ヒスタミンとは皮膚や身体にある肥満細胞(マストセル)でつくられます。

ヒスタミンは、普段は体内や皮膚でヘパリンと結びついて不活性な状態なので特に問題はありません。

しかし、外傷や熱傷などの物理的なストレスや、薬物や化学物質などによる化学的ストレスが加わると、ヒスタミンが活性化してかゆみをもたらすのです。

そんなヒスタミンが肥満細胞から出るのを抑えたり、出てしまったヒスタミンの作用をブロックする薬が抗ヒスタミン薬です。

抗ヒスタミン薬は、接触皮膚炎によるかゆみを止めて、皮膚を引っ掻くことを防ぐことで、症状の改善を助ける補助的な治療薬です。

抗ヒスタミン薬の副作用には、眠気、のど・口の渇き、便秘などがあります。

3)減感作療法も治療法の1つ

減感作療法とは、アレルゲンをほんの少しずつ体内に入れ、徐々に増やしていくことでそれに対する過敏な反応を減らしていこうという治療法です。

接触皮膚炎でも減感作療法を取り入れるケースがありますが、効果が定まっていないようです。

4)接触皮膚炎のセルフケア

接触皮膚炎の治療中には、かゆみがあってもできるかぎり掻かないことが大切です。

掻くことで治りにくくなったり、傷が広がって雑菌や細菌が侵入して感染症をおこすこともあるからです。

また、患部を清潔に保つことも大切なので、洗顔や身体を洗うことも大切です。

石鹸やボディソープなどが原因物質でなければ、泡で優しく洗いましょう。


7.接触皮膚炎の原因物質を特定するためにパッチテストを

原因特定のイメージ

1)パッチテストとは?

接触皮膚炎の原因物質を特定するためには、パッチテストという検査が有効です。

パッチテストとは、使用している化粧品や衣類、洗剤などを、適した濃度に調整して、専用絆創膏(パッチテスター)に塗って皮膚に貼り付けて行います。

まず、皮膚科へ原因となった可能性のある製品を持参し、症状や経緯などを医師に説明しましょう。

パッチテストによって、皮膚科医に接触皮膚炎の原因物質が含まれている製品を特定していただき、それが含まれている製品を使わないようする、また、それが含まれていない製品に切り替えることができます。

2)パッチテストの方法は?

パッチテストは、一般的には背中や上腕に、原因と考えられる物質を付けた専用絆創膏を貼って、48時間そのままにしておきます。

その間は、汗をかくスポーツや仕事を避ける必要があります。

また、入浴もシャワー程度にすることが望ましいです。

もし湯船に入るなら、絆創膏を張っている部位が塗れないようにする必要があります。

48時間経過後に絆創膏をはがして結果を判定します。

さらに、72時間後、96時間後、1週間後と、指定された時間に判定を行います。

パッチテストは、接触皮膚炎でなくても初めて使う化粧品が自分の肌に合うかどうかを試すために行なうことも可能です。

あらかじめ、問題ないことを確かめる方法なので、アトピー性皮膚炎敏感肌肌質の方にもおすすめです。

3)結果の判定は?

パッチテストの結果を伝える医師

パッチテストを行った皮膚の状態を見て医師が判定します。

パッチテストの結果、皮膚が赤くなったり、皮膚が少し盛り上がったりすれば陽性です。

つまり、塗った物質が原因で接触皮膚炎が起こったことになります。

ただし、まれに偽陰性(陽性であるがアレルギー反応を起こさないこと)や偽陽性(陰性であるがアレルギー反応を起こすこと)を示すこともあるので、パッチテストで100%原因物質が特定できるわけではありません。

だから、医師による問診なども原因を探る上で大切なのです。

なお、パッチテストで皮膚のアレルギー反応が強く起こりすぎてしまい、水膨れが現れたり、色素沈着として跡が残ったりしてしまうことがあります。

パッチテストの過程で違和感を感じたら、すぐに医師に相談しましょう。


8.こんな方は接触皮膚炎に要注意

接触皮膚炎に要注意するタイプの人を教える女性

接触皮膚炎は、乾燥肌バリア機能が低下している敏感肌の方、創傷があるときになどに起こりやすくなります。

だから、普段からしっかりと保湿によるスキンケアやエイジングケアを行なうことが予防する上で大切です。

また、職業や仕事によっても接触皮膚炎になる可能性が高くなることもあります。

毛染めやシャンプーなどの化学物質に触れる機会の多い美容師の方、手袋の着用や手指消毒の機会が多い看護師や医師などの医療関係者は、接触皮膚炎の発症リスクが高いといえます。

ほかにも飲食店の方、主婦なども手荒れ(手湿疹)はじめとする接触皮膚炎のリスクが高いので、注意しましょう。

<接触性皮膚炎の記事の参考図書>

「あたらしい皮膚科学第3版(清水宏 著、中山書店)」


9.まとめ

接触皮膚炎のまとめ

皮膚科を受診される方のなかでも、多くを占める皮膚の病気「接触皮膚炎」の原因や症状、治療法などをご紹介しました。また、原因物質の判定方法であるパッチテストについてもご紹介しました。

いかがだったでしょうか?

接触皮膚炎は、化粧品をはじめさまざまな物質が原因となる疾患です。だから、どんな方にもリスクがあります。

特に、エイジングケア世代になると乾燥肌や皮膚が薄くなってくるため、リスクが高まります。

接触皮膚炎について十分な知識を身につけることで、正しい予防や対策を行いましょう。

この記事「接触皮膚炎は化粧品でも起こる!原因・症状と美肌を取り戻す治療法」が、エイジングケア世代の女性のお役に立てば幸いです。

(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)

ナールスエイジングケアアカデミー編集長

京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。

医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。

(編集:エイジングケアアカデミー編集部 やすだともよ

医学出版社、医学系広告代理店にて編集・ライターとして、医師向け、患者向けの情報提供資材や書籍等の記事の編集・執筆や、国内・海外医学会取材・記事執筆を行う。

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。

ぜひご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

*敏感肌でも使えるエイジングケア化粧品ナールスシリーズが手軽に試せるトラベルセット

エイジングケア化粧品ナールスがお得に試せる「ナールストラベルセット」

関連記事

秋枯れ肌の原因と解消のエイジングケア

続きを読む

ニキビ痕の原因・種類と正しい治療法!キレイに消すには?

続きを読む

「ためしてガッテン!」で紹介のニキビ治療薬!大人ニキビに危険?

続きを読む

夏老け肌|原因と予防・解消の対策!2023年版季節のエイジングケア

続きを読む

脂性肌(オイリー肌)の7つの原因と5つの改善の対策

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー