美容や保湿の話題では、エモリエントという言葉がよく登場しますね。
また、スキンケアやエイジングケアなどでも同様です。
この記事では、そんなエモリエントの意味やお肌の保湿との関係についてご紹介します。
また、エモリエント効果のある成分の特徴や種類についてもご紹介します。
目 次
1.エモリエントとは何かが気になるあなたへ
エモリエントといえば、エイジングケアやスキンケアの話題、保湿の話題でよく登場しますね。
保湿に関連する言葉としては、他にもモイスチャ―やヒューメクタントなども登場しますが、それぞれどんな意味があるのでしょうか?
乾燥肌のスキンケアやエイジングケアを実践して美肌をキープするには、エモリエントやモイスチャ―についての理解が必要です。
この記事では、エモリエントの意味や効果のある成分、保湿における役割をご紹介します。また、おすすめのエモリエント成分配合エイジングケア保湿クリームをご紹介します。
「エモリエントって一体、何のこと?その効果のある化粧品成分は?」
「エイジンケアやスキンケアにおけるエモリエント成分の役割は?」
「エモリエントとモイスチャ―、ヒューメクタントはどう違うの?」
などが気になる方は、ぜひ、続きをチェックしてくださいね。
<エイジングケアができる!エモリエント成分配合エイジングケア保湿クリーム>
ナールスゲン配合エイジングケア保湿クリーム「ナールス ユニバ」
- エモリエントとは、お肌の水分の蒸散を防ぐことで、うるおいを保ち、皮膚を柔らかくすることをいいます。
- エモリエント成分とは、保湿成分(保湿剤)の一種です。水分の蒸発を抑える油溶性の成分で、主に乳液や保湿クリームに使われます。
- 代表的なエモリエント成分は、ワセリン、スクワラン、アルガンオイル、シアバター、セラミドなどです。
- 保湿成分はモイスチャライザーとも呼ばれます。大きくは水溶性のヒューメクタントと油溶性のエモリエントに分かれます。
- エモリエントは、保湿クリームや乳液に配合されることで乾燥肌の予防や改善が期待できます。その結果、乾燥肌が原因で起こるくすみや肌荒れなどの肌悩みの予防や改善も期待できます。
2.エモリエントをちゃんと理解しよう!
1)エモリエントとは?
エモリエントとは、皮膚からの水分の蒸散を抑えてうるおいを保ち、皮膚を柔らかくすることです。
そんな効果のある化粧品成分をエモリエント成分またはエモリエント剤と呼びます。
あるいは、柔軟成分と呼ばれることもあります。
2)エモリエント成分と代表的な成分
エモリエント成分は、油脂、脂肪酸エステル、リン脂質など、油溶性の化粧品成分です。
動物や植物の油脂が代表的なエモリエント成分です。
例えば、オリーブオイル、アルガオンオイル、コメヌカ油、スクワランオイル、シアバター、ラノリンなどがあります。
また、ワセリン、セラミド、コレステロール、フィトスフィンゴシンなどもエモリエント成分です。
などがあげられます
エモリエント成分によって、お肌表面に油分が十分に与えられることで、表皮の角質層が柔軟になり、肌ツヤが生まれます。
3.保湿と保湿成分の分類を理解しよう。
1)お肌の保湿力とエイジング
お肌においては、水分を保持するために、皮脂腺から分泌される皮脂と汗が混じってできる皮脂膜、角質層にある天然保湿因子(NMF)、角質細胞間脂質の3つによってバリア機能が保たれ、保湿機能が発揮されています。
この3つは、保湿の3大因子と呼ばれ、20代の肌では十分な量があってお肌の保湿力が維持されています。
これは、うるおいのバランス、モイスチャーバランスがよい肌状態です。
しかし、30代のエイジングケア世代になると、その量が減ることでバリア機能が低下します。
また、表皮の新陳代謝であるターンオーバーも遅くなって、肌質・肌状態が乾燥肌に傾いていくのです。
こうしたエイジングに伴う保湿、つまり乾燥肌対策を行うためにエモリエント成分などを含むスキンケア化粧品、エイジングケア化粧品が大切になってくるのです。
2)保湿成分におけるエモリエント成分
お肌の保湿を目的に用いられる成分を、「保湿剤」や「保湿成分」または「モイスチャライザー」と呼びます。
保湿成分には、水溶性成分と油溶性成分があります。
どちらも乾燥肌の予防や改善のための成分です。
水溶性の成分を「ヒューメクタント」、水分の蒸散を防ぐ油溶性の成分をエモリエントと呼びます。
エモリエント成分についてはすでに紹介しました。
代表的なヒューメクタントは、グリセリン、ソルビトール、ピロリドンカルボン酸ナトリウム(PCA-Na)、尿素、アミノ酸などです。
4.エモリエント成分のエイジングケアにおける役割
1)保湿におけるエモリエント成分の役割
エイジングケアやスキンケアにおけるエモリエントの役割は、水分の蒸散を防いで、乾燥肌を予防することです。
また、同時に乾燥肌が原因となる肌悩みを予防・改善することです。
保湿には、次の3つのプロセスがあります。
- 水分を与える
- 水分を保持する
- 水分の蒸散・蒸発を防ぐ
エモリエントができるのは、主に「水分の蒸散・蒸発を防ぐ」ことです。
これは、皮脂膜に近いはたらきをするエモリエント成分が、主に乳液や保湿クリーム、美容オイルに配合されることで発揮されます。
2)高い保湿力はエモリエントとヒューメクタントで!
しかし、保湿をしっかり行うには、水分を保持するヒューメクタントの力を合わせることが必要です。
水溶性の保湿成分ヒューメクタントは、主に化粧水や美容液などに配合されます。
保湿化粧水、保湿美容液、乳液、保湿クリーム、美容オイルを順に使うことで、ヒューメクタントとエモリエント成分がバランスよくお肌に届くのです。
また、オールインワンジェルなどのオールインワン化粧品は、ヒューメクタントとエモリエント成分が最初からバランスよく配合されています。だから、1つでスキンケアのプロセスが済ませられるメリットがあります。
しかし、水溶性成分を先に使った後に油溶性成分を使う方が肌への美容成分の浸透がよいので、1つ1つのスキンケアアイテムを順番に使う方が効果的です。
3)十分な保湿ケアで肌悩みを解消
ヒューメクタントとエモリエント成分のはたらきによるバリア機能とターンオーバーの正常化が期待できます。
その結果、顔のくすみ、毛穴の悩み、小じわ、肌荒れの予防や改善などが期待されるのです。
5.オススメのエモリエント成分配合エイジングケア保湿クリーム
1)ナールスユニバ開発のコンセプト
わたしたちがオススメするエモリエント成分配合のエイジングケア保湿クリームは、「ナールス ユニバ」。
私たちの保湿クリームランキング第1位です。
ナールス ユニバとは、QOS(Quality Of Skin=お肌の質)の向上、つまり、「細かく整ったキメ」、「お肌の内側からのハリと弾力」、「健やかな肌の透明感」、「表皮のバリア機能」、 「十分な潤い」を実現すべく、攻めと守りのエイジングケアをサポートする成分をバランスよく配合した高機能な保湿クリームです。成分は濃厚、でも使い心地は軽く、すごく伸びがよいクリームです。
2)ナールス ユニバに配合したエモリエント成分は?
ナールス ユニバに配合されているエモリエント成分は、次のとおりです。
- 浸透性に優れた3種のヒト型セラミド(2、AP、NP)で、お肌のバリア機能と高い保湿をサポート
- シアバター配合により、高い保湿力とお肌へのなじみのよさ、なめらかな質感を実現
-
赤ちゃんにも使える刺激の少ないスクワラン配合
3)ナールス ユニバに配合したエイジングケア化粧品成分とその他の特徴
ナールス ユニバは、エモリエント効果を発揮するだけでなく、エイジングケアの強い味方です。
40代からのエイジングケアにお使いいただきたいフェイスクリームです。
- ナールスゲンを推奨濃度で配合しています。ナールスゲンは、コラーゲン、エラスチン、ヒートショックプロテイン(HSP)47などの真皮のたんぱく質や、お肌の酸化を防ぐグルタチオンを増やします。
- 持続型ビタミンC誘導体VC-IPが、抗酸化作用、ナールスゲンとの相乗効果を存分に発揮。
- 安全性の高いビタミンA誘導体(レチノイン酸トコフェリル)で、お肌のハリやツヤをサポート。
- 炎症を抑えるアラントインを配合して肌荒れを予防します。
-
パラベン、フェノキシエタノールほか、アルコール性防腐剤不使用で低刺激。
6.まとめ
エモリエントについて幅広くご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
エモリエントとは、皮膚からの水分の蒸散を抑えてうるおいを保ち、皮膚を柔らかくすることです。
そして、ヒューメクタントと力を合わせて保湿効果を発揮し、乾燥肌の予防や改善のためにはたらくのがエモリエント成分です。
スキンケアやエイジングケアではさまざまなカタカナ言葉が登場しますが、意味をしっかり理解することが大切です。
この記事を参考に、エモリエントについての理解を深めていただければ幸いです。
おすすめのエモリエント配合エイジングケア保湿クリームもご紹介しましたので、ぜひ、美肌のために上手に活用くださいね。
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。 nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、 ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、 お客様にご参加いただいた座談会や スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。 きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。 下記から、どうぞ。 ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」