現役美容師が指南! リンスの役割と正しい選び方

本ページはPRを含みます。


リンスはシャンプー後につける大切なヘアケアアイテムです。

あなたは、そんなリンスの役割をご存知ですか?また、トリートメントやコンディショナーとの違いをご存知ですか?さらに、正しく選んでいますか?

この記事では、現役美容師がリンスの役割や正しい選び方のコツを指南します。

現役美容師が指南! リンスの役割と正しい選び方の目次

1.リンスの役割を知って正しく選ぼう!

リンスのイメージ

この記事では、現役美容師がリンスの役割や選び方をご紹介しています。エイジングケアアカデミーの編集部では、エイジングケアやアンチエイジングに関するさまざまな記事を提供していますが、中にはそれぞれの領域の専門家の協力を得て提供するものがあります。

今回の「現役美容師が指南! リンスの役割と正しい選び方」は、そんな記事の1つとして現役の美容師さんに執筆いただきました。

エイジングケア世代になると女性の薄毛や抜け毛も増えてきているので、リンスを上手に使うことや選び方が頭皮ケアにとって大切です。

また、リンス、トリートメント、ヘアコンディショナーのそれぞれの役割や違いを理解することも大切です。

「リンスの本当の役割って何なの!」

「ヘアコンディショナーやトリートメントとリンスの違いは?」

「リンスは、何を基準に選べばよいの?」

などが知りたい方は、ぜひ、続きをチェックしてください。

<執筆者プロフィール>
海外で美容師をするゆかです。

日本で修行をした後、カナダ、パリ、オーストラリアの美容院で勤務し、現在は台湾でフリーの美容師として働いています。

各国でアジア系の美容院や完全にローカルの美容院(ウエスタンの方しか来られない美容院)で働かせて頂きました。そのおかげで各国のトレンドや色んな髪質に触れてきました。

その経験を元に、お客様それぞれの個性を引き出せるような仕事を目指しています。

また、私の経験や知識が皆さまの手助けになれたらと思い執筆活動も同時にさせて頂いております。


2.リンスの役割を正しく知ろう!

リンスの役割を考える女性

頭皮や毛髪のケアに、シャンプーだけではなく、リンスも使われている方が多くいらっしゃいますよね。リンスを使っている方のほとんどが、リンスをすることで髪の手触りがよくなる事を実感されていますね。

確かにリンスの役割の1つは、髪の毛に触れた際の感触をよくすることですが、他にも大切な役割があるのです。

この記事では、リンスについてもっと詳しく知りたい方のために、美容師の経験で得た知識やお客様からの質問を参考にして、リンスに関する疑問や質問、選び方について丁寧にお答えしていきます。

1)リンスってどんな役割をするの?

リンス以外にも、髪の毛をケア出来る商品にはさまざまな種類があります。ご存知の方も多いと思いますが、コンディショナーやトリートメントなどですね。それぞれの違いはこの次の項目で説明していきますので、ここではリンス類をまとめて説明させて頂きます。

リンス類は、シャンプーなどで剥がれてしまった髪の毛を保護する皮膜をつくり直したり、抜けてしまった栄養を入れ直す役割を果たします。

髪の毛が短い男性などは、リンス類を使わなくてもちゃんと髪の毛が回復する場合もありますが、それ以外のほとんどの方へはリンス類の使用をおすすめします。

なぜなら、髪の毛のダメージ予防や回復にリンスが役立つからです。

次の項目でリンスとヘアコンディショナーやトリートメントとの違いにも触れながら詳しく説明します。

2)リンスとヘアコンディショナー、トリートメントの違いとは?

リンスとヘアコンディショナー、トリートメントの違いを考える女性

「リンス、ヘアコンディショナー、トリートメントって何が違うの?」

美容院で働いているとお客様からよくこの質問をされます。

美容師さんによって、若干、種類分けに差がありますが、私の見解では、3つのヘアケアアイテムの役割は次の通りです。

◎リンス

髪の毛の外側に保護をする膜をつくるのがメインの役割。

だから、髪の毛の保護膜をつくる成分が中心の配合。

◎トリートメント

髪の毛の内部を補修するのがメインの役割。

だから、髪の毛の内部を補修する成分が中心の配合。

◎ヘアコンディショナー

髪の毛の補修成分も配合されていて、内側も外側も保護する役割。つまり、リンス、トリートメント両方の役割を果たす。

しかし、商品の裏にある成分表(全成分表示)を調べてみると、私の説明したリンス、コンディショナー、トリートメントのそれぞれの定義通りにつくられていない事がほとんどです。

つまり、多くの頭皮・毛髪ケアのアイテムを販売している会社は、カテゴリーを厳密に考えていないのです。

しかし、この点は、一般方にとっては大きな問題ではありません。

なぜなら、大切なことは皆さまの髪の状態に合うリンス類を見つけて頂く事なので、厳密なカテゴリー分類について、それほど気にする必要はないのです。

では、リンス類をどう使い分ければよいのでしょうか?

3)リンスとヘアコンディショナー、トリートメントの使い分けは?

リンスの使い分を考える女性

一般的には、健康な髪の毛の方には、髪の毛を保護するだけでも十分ですのでリンスだけでもヘアケアが可能です。

もちろん、髪の毛のケアをしっかりされたい方がいらっしゃれば、トリートメントやコンディショナーを使用するのもおすすめです。

髪の毛にダメージがある方は内部を補修する必要があります。

だから、トリートメントかコンディショナーが向いています。

では、2つのアイテムのどちらを選ぶべきなのでしょうか?

トリートメントの定義は、髪の毛の内部補修を中心にする商品と説明させて頂きました。

しかし、実際に世の中に売られているトリートメントのほとんどに髪の毛の外側に保護をする膜をつくる成分が配合されています。

なぜなら、トリートメントの定義に則って、内部を修復する成分だけで商品を作ってしまうと手触りがよくならないからです。

つまり、手触りがよくないとお客様の受けがよくないので、メーカーはそれを避けたいのです。

そういう事情があるので、「トリートメントとコンディショナーどちらにしようか?」と考えるのではなく、配合されている成分に着目することが大切なのです。

成分のイメージ

これはリンス類に限ったことではなく、シャンプーも同じでしたね。

もちろん、エイジングケア化粧品でも同じです。

メーカーが作ったカテゴリーや呼び方は、販売促進やマーケティングの発想であることが多いのです。

だから、商品がどちらのカテゴリーにあるからという理由ではなく、成分表に目を通して、どんな成分が入っているかをチェックすることが大切なのです。

また、1つ1つの成分をちゃんと理解することが正しいヘアケアの助けになるのです。

成分表の調べ方や選ぶポイントは次の章でお話しさせていただきます。

なお、シャンプー選びに関しては、下記の記事がお役に立ちます。

*美容院専売品シャンプーを選ぶポイント

シリコンシャンプーって何がいけないの?ノンシリコンは良い?


3.リンス、コンディショナー、トリートメントの正しい選び方の基本

リンス、コンディショナー、トリートメントのイメージ

リンス類を選ぶ基準は2つあります。

1つ目は、必要以上にコーティング剤が使われていないこと。

2つ目は、髪の毛に必要な補修成分がきちんと入っていることです。

皆さんには、この2点をしっかりチェックしていただきたいと思います。

髪の状態がよい方に限っては、十分に栄養が満たされている可能性が高いので、2つ目のポイントは過度に意識しなくても大丈夫です。

しかし、1つ目のポイントはどんな髪の方にもチェックいただきたいのです。

その理由を今から、ご説明します。

①なぜ必要以上に髪の毛をコーティングしてはいけないか?

過度にコーティングする事によって、髪の毛の中に栄養が入らなくなるからです。

髪の毛の中の栄養が排出されないメリットはありますが、外からも栄養が入りにくくなるデメリットもあるのです。

だから、コーティングは必要最低限でよいのです。

必要最低限のコーティングであれば、比較的優しいシャンプーで落とせます。しかし、ガチガチにコーティングしてしまった後ではきちんとした洗浄力のあるもので落とす必要が出てきます。

その結果、洗浄力の高いシャンプーで髪の毛や頭皮が傷んでしまっては本末転倒ですね。

だからこそ、コーティング剤についての知識を持って、必要以上に配合されているものを避けることが大切なのです。

②リンスの成分のコーティング力の強さはどうやって調べるの?

コーティングのイメージ

一般の方にとって、コーティング力の強さを調べるのはとても難易度が高いです。

しかし、全成分表示では、「成分表に記載されている成分の順番が早いほど配合されている濃度が高い」というルールがあります。

だから、コーティング剤であるシリコンが始めの方に記載されていると配合量が多いという事になります。

例えばシリコンだと、ジメチコンジフェニルジメチコンなどがあります。

「~コン」や「シロキサン」といった名前ならほぼ間違いなくコーティング剤です。

シリコンそのものは安全性が高く、刺激もないので使いやすい成分です。

しかし、配合量が多くなると髪の毛にデメリットを与えることになるのです。

だから、成分表の前の方にコーティング剤の名前が記載されているものや、複数記載されているものは避けることをおすすめします。

私が知る限り、美容院専売の商品はコーティング剤ガチガチで栄養成分が少なめの商品に出会う可能性が低いです。

「調べるのが面倒だな~」といった方は美容院専売のリンスをチェックすれば、よい商品に出会いやすいです。

あるいは美容師さんに相談することもよい方法です。


4.リンスで使いたいPPTとは?

PPTとは何かを考える女性

「髪の毛に必要な成分は何がありますか?」

「どうやったら調べられますか?」

などの質問をよくお客様から頂きます。

髪の毛によい栄養成分は沢山ありますが、その中でも有名なものをいくつかご紹介します。

まずは、最も大切なPPTについて理解を深めましょう。

1)PPTとは?

PPT(Polypeptide)とは、天然由来のたんぱく質加水分解物でポリペプチドと呼びます。

ペプチドとは、アミノ酸が結合した物質、ポリとは、「たくさん(高分子)」と言う意味なので、たんぱく質と同じようにアミノ酸が連なって構成される成分です。

つまり、ポリペプチドは、髪の毛の成分と近いのです。

PPTは、たんぱく質を加水分解(アルカリや酸などと一緒にと反応させて分子を分解させる方法)させて髪の毛に浸透しやすくしたものです。なぜなら、加水分解する前のたんぱく質の分子量は大きすぎて、栄養を用意しても中に浸透しにくいからです。

2)PPTの役割は?

PPTのイメージ

たんぱく質を細かく分解したPPTは、リンス類などに配合されます。

そして、髪にしっかり吸着し、失われたたんぱく質を補うことができます。

つまり、PPTを配合したリンス類を使えば、髪の毛を修復してくれるのです。

髪の補修以外にも、次の効果が期待できます。

  • 頭皮や髪の保湿
  • 髪の強度の回復
  • 髪にツヤハリ・コシを与える
  • ブローやセットの仕上がりの向上
  • パーマのカールキープ力向上

3)PPTには種類がたくさん

種類が豊富なイメージ

今から「加水分解~」といったPPTをいくつかご紹介します。

①加水分解ケラチン

髪の毛はケラチンから出来ています。美容院でもパーマやカラーの際に栄養補給や髪の毛の質感づくりとして使用する事があります。

加水分解ケラチンは髪の毛からつくられておらず、羊の毛などからケラチンを取り出したものです。

ケラチンを髪の毛に補給すると、ハリやコシが出て髪の毛の強度が増します。また、ダメージ補修に効果があります。

②加水分解コラーゲン

加水分解コラーゲンは、保湿力の高いアミノ酸をたくさん含んでいます。アミノ酸を含むので髪にも優しいです。

こちらも、カラーやパーマの際に利用する機会が多いのですが、柔らかさを出すのにとても重宝しております。また、うるおいを与えてくれます。

③加水分解コムギ

加水分解コムギは、名前の通り小麦のたんぱく質からつくられています。質感としては、指通りをよくしてくれます。

保湿力があり、補修力も高いです。

加水分解コムギと聞いて、アレルギー問題の起こった石鹸のことを思い出される方もいらっしゃると思います。

しかし、普通の使用法であれば毛穴などから体内へ入ることはありません。

だから、リンス類やシャンプーなどに入っていても、安全性に問題はないと言えます。

その証拠に、有名ブランドや美容院専売リンスにも配合されることが少なくありません。

④加水分解シルク

こちらも名前の通り、シルクの繊維からつくられています。シルクと聞くだけで髪によい気がしますね。質感としては髪につやを出してくれます。また、吸着力や浸透力が高く、保湿力に優れている成分です。皮膜形成をしてくれるので、乾燥する原因になる紫外線ダメージからも守ってくれます。

4)PPTのリスク

PPTのリスクを伝える女性

たんぱく質は、アレルギーの原因になりうる成分です。

どんなものでもアレルゲンとなる可能性は否定できません。

PPTは、加水分解など工業的に加工することでそのリスクは低いと言えますが、アレルギーを起こしてしまう可能性を100%否定できないのです。

もし、PPT配合のリンスで頭皮や毛髪などにトラブルがあれば、その商品を持参して皮膚科医など専門家に相談しましょう。

もちろん、他の成分による接触皮膚炎などアレルギーとは異なることもありますので、パッチテストで検査することで原因がわかります。


5.リンス類へのPPT以外のおすすめの成分

成分のイメージ

1)ぺリセア

ペリセアは、旭化成ケミカル会社が開発したもので、天然脂肪酸とアミノ酸の一種であるグルタミン酸リシンからつくられた生分解性の高い成分です。

こちらは、キューティクルの補修に役立ちます。髪の毛表面も程よくコーティングしてくれます。

成分表を見て頂いて「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」と記載されたものがあれば、ぺリセアが配合されています。

浸透性がとても早く1分程度で浸透して、皮膚や髪の毛のダメージケアに効果を発揮します。

ぺリセアは、値段の高い成分ですので、この成分が配合されている商品は他の成分にもこだわっている可能性が高いです。

だから、この成分が配合されている商品は、高い確率で信用できる商品だといえます。

安心のイメージ

2)リピジュア

リピジュアは、日本油脂が涙に含まれる成分をもとに開発した細胞膜と似た構造を持つポリマーです。

リピジュアはとても保湿力が高くヒアルロン酸の2倍の保湿力があるといわれています。また、肌にも低刺激な成分であり、リンス以外でも化粧水美容液などでも配合されます。

成分表を見て頂いて「ポリクオタニウム-51」と記載があればリピジュアが配合されています。

リピジュアは、髪の毛の保湿だけではなく、適度に髪の表面をコーティングする力があります。だから、水で流しても洗い流されにくく、髪に吸着し保湿効果が続きます。また、リピジュアを使用し続けた髪の毛のキューティクルは剥がれにくくなります。

このように、髪の毛に必要な代表的な成分を紹介させて頂きました。ほかにも、いろんなメーカーさんが研究を重ね、さまざまな種類の成分があります。成分表をみるくせがつくと、「あれ?この成分見たことがないけど気になる」といった疑問から自分で調べる事ができ、そこから知識がつくと、髪の毛に関する商品以外を探す時にも役立ちます。


6.リンスに関するお客さまからのQ&A

リンスに関するQ&A

1)ヘアパックはリンスとどう違うのですか?また、使い分けは?

リンス以外でも、ヘアパックなどのアイテムの種類分けもあります。

こういう商品に関しても成分表が全てを語ってくれますので、やはり成分表に注目するのが一番です。

呼び方に惑わされないことが大切です。

2)トリートメントやリンスを一緒にする場合の順番って?

たまにお客様から頂く質問で、「トリートメントやリンスを一緒にする場合の順番ってありますか?」といった質問があります。

特に市販のものでいえる話ですが、あまり栄養成分が配合されておらず、コーティング剤はしっかりといった商品が多いです。

そのような商品を重ねてしまっても意味はないと思うので、そこにお金をかけるのであれば、質のよい商品1本に絞って下さい。

つまり、ここでも基本は、成分を調べてよいリンス類を選べばよいのです。

3)コーティングしすぎたのですが、どうすればよいでしょうか?

髪を気にする女性

コーティングし過ぎても刺激の強いシャンプーは避けることが大切です。

だから、「美容院専売品シャンプーを選ぶポイント」で紹介した「ラウリル~」や「ラウレス~」、「~硫酸」といった名前の洗浄成分は避けてください。

これらの洗浄成分(界面活性剤)は洗浄力が高すぎるだけでなく、頭皮にも優しくないからです。

たとえ、コーティングしすぎた場合でも、こうした洗浄成分が配合されたシャンプーは避けて下さい。

一方、コーティングしすぎてしまった髪には、ベタイン系といわれるシャンプーだと洗浄力が弱すぎるので向いていません。

ベタイン系といわれているシャンプーは、成分表を見て頂いて「~ベタイン」

といった名前の入ったものがベタイン系の洗浄成分で、例えばコカミドプロビルベタインなどといった名前のシャンプーです。

これらの洗浄成分以外のシャンプーを使いましょう。

例えば、ディアテックカウンセリングシャンプーは、コーティングしすぎてしまった髪の毛のコーティングを除去するのに適度な洗浄力を持っているシャンプーとして有名です。値段も高すぎないのでおすすめです。このシャンプーは普段のシャンプーというよりは、コーティング剤を落とす用のシャンプーとしてのご使用をおすすめします。


7.現役美容師のオススメのリンス類は?

オススメのリンス

◎ナプラ HB ケアテクト リペアトリートメントまたはカラートリートメント

こちらは、高価な成分であるジラウロイルグルタミン酸Naが配合されているだけでなく、他にもさまざまな補修成分がたっぷり配合されています。

ノンシリコンというのを忘れてしまう優れた感触をもたらしてくれます。

しかし、ノンシリコンですのでシリコン入りの手触りには及ばず、くせ毛などで髪の毛が広がる方、ダメージがひどい方には向いていません。

◎コタ アイケアトリートメント Y

こちらはコタのトリートメントのシリーズで一番しっとりタイプです。シリコンの配合量が多めなので、くせで広がる方やダメージのひどい髪の毛に向いています。

シリコン入りですが、髪の毛を補修する成分も配合されています。

◎デミコスメティックス サプリケア イズム コントロール SD トリートメント

青色が目印のこちらの商品はとても質がよい事でおすすめです。こちらも、シリコンが配合されていますが、補修成分もきちんと配合されています。

このように、トリートメントによっては、コーティングする力も違います。ボリュームを落としたくないけどダメージがある髪の毛には、普段使いにおすすめしたナプラのようシリコンなしのトリートメントを使用し、週に1度コタやデミコスメティックスのような手触りをよくするトリートメントを使うなど、髪質やダメージレベルに合わせて日替わりで使用するのもおすすめです。ぜひ色々試してみてください。


8.まとめ

現役美容師が指南! リンスの役割と正しい選び方のまとめ

リンスはシャンプー後につける大切なヘアケアアイテムです。

リンスの役割、トリートメントやコンディショナーとの違いをご紹介しました。

また、リンスの正しい選び方のコツをご紹介しました。

いかがでしたか?

今までなんとなく選んでいたリンス類も奥が深い事が分かりましたね。リンス類は髪の毛の補修にとても大切なものなので、よい商品に出会えると格段に髪の状態も改善できます。髪の艶を取り戻すのは、髪の毛のエイジングケアに大きな効果があるので、ぜひリンス類の選び方に目を向けてくださいね。

この記事があなたの美髪に役立てば幸いです。

著者・編集者・校正者情報

(執筆:美容師 ゆか)

プロフィールは前出

著者情報 株式会社ディープインパクト 富本充昭
(編集・校正:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)

ナールスエイジングケアアカデミー編集長

京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。

医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。

文部科学省後援日本化粧品検定1級

一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト

著作(共著)

KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ

医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。

ぜひご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

関連記事

毛髪に水を与えるのはNG!正しい保湿とエイジングケアで潤い美髪へ

続きを読む

フケを何とかしたい!原因と対策・予防法を現役美容師がご紹介

続きを読む

エイジングケア世代シャンプーの選び方を現役美容師が指南

続きを読む

美容師に聞く30代から始めたい女性の抜け毛予防!

続きを読む

美容院専売品シャンプーを選ぶポイント

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー