読みたいところから読める目次 [表示]
1.エイジングケアに関するアンケート調査の経緯
ナールスエイジングケアアカデミーで、2015年10~11月にかけて実施したエイジングケアに関するアンケート調査の結果をレポートしました。
この調査は、主にナールスエイジングケアアカデミーの読者を対象としたものでした。
今回、新たにナールスエイジングケアアカデミーの読者以外、ナールスブランドの化粧品の使用者以外も含めて、エイジングケア化粧品や肌老化、肌悩みに関するアンケート調査を行いました。
2.調査概要
アンケート調査主体:ゼネラルリサーチ
調査期間:2019年1月17日~21日
調査方法:インターネット調査
調査概要:エイジングケアに関する調査
調査対象:全国の30代~50代の女性1229名(回答者)
30~39歳 388名
40~49歳 499名
50~59歳 342名
3.アンケート調査結果
1)現在、エイジングケア化粧品を使っていますか?
<回答と考察>
エイジングケア化粧品の使用については、次の通りでした。
「現在使っている」が、27.46%
「過去に使っていた」が、9.95%
「使っていないが興味はある」が、43.93%
「使っていないし興味はない」が18.66%
想像していたより使用者の比率が少なく、使っていない人や興味のない人の割合が高いと感じました。
2)何歳からエイジングケア化粧品を使い始めましたか?
<回答と考察>
こちらは、エイジングケア化粧品を使っている方への質問です。
エイジングケア化粧品を使い始めた年代は、多い順に次の通りでした。
40歳~44歳 25.65%
30歳~34歳 20.94%
35歳~39歳 19.29%
45歳~49歳 14.35%
25歳~29歳 8.24%
50歳~54歳 6.59%
~24歳 3.76%
55歳~59歳 0.94%
60歳~ 0.24%
「エイジングケアって、いつから(何歳から)始めればいいの?」はよく話題になるテーマですが、上位は30代から40代で、上位4つ(30歳〜49歳まで)を合計すると80.2%となります。
20代からエイジングケア化粧品を使っているのは、12.0%でした。
この数値から、ファーストエイジングケアの低年齢化の傾向があることが伺えます。
一方、50代以降になってエイジングケア化粧品を使い始めた方も7.8%います。
年齢が上がってからでもエイジングケアを意識する方が一定数いるようです。
3)現在エイジングケア化粧品を使っていない理由を教えてください
<回答と考察>
こちらは、エイジングケア化粧品を使っていない方への質問です。
結果は、多い順から次のとおりでした。
価格が高くて手を出しにくいから 42.89%
どの商品を購入したらよいか分からないから 35.87%
自分に合う商品が見つからないから 14.83%
まだ必要ないと思うから 5.61%
その他 0.8%
その他の理由としては、次のようなものです。
- 現在使用中の化粧品でも満足といえば満足だから
- 肌が弱く決まった化粧水しか使えないので
- 効果を発揮するメカニズムがハッキリ記載されていない(実証されていない)
- 今使っている化粧品がなくなってから買おうと思っている
上位3つは、価格の問題と選び方の問題で93.6%です。
選べないのは、エイジングケア化粧品の種類が多いこと、選ぶための基準がよくわからないこと、選ぶための知識が不十分なことなどが考えられます。
4)何歳からエイジングケア化粧品を使い始めるべきだったと思いますか?
<回答と考察>
こちらは、エイジングケア化粧品を使っている方への質問です。
結果は、年代順に次の通りでした。
~29歳 29.88%
30歳~34歳 30.59%
35歳~39歳 19.53%
40歳~44歳 12.00%
45歳~ 7.30%
エイジングケア化粧品は不要 0.71%
質問2)と比べてわかる通り、実際にエイジングケア化粧品を使い始めた年代より、早く使うべきだったと考える方が多い傾向にあることがわかります。
これは、エイジングケア化粧品を使うことで一定の効果を感じたり、エイジングケアを意識することで肌老化を防げていると感じる方が多いと推測できます。
一方、エイジングケア化粧品を使い始めるのが遅すぎたために、肌老化や肌悩みを解決できないことを後悔している方もいる可能性もあります。
5)どんな肌の悩みを抱えていますか?最も気になるものを1つお選びください。
<回答と考察>
肌悩みは、多い順に次の通りでした。
しみ 30.95%
毛穴 17.75%
乾燥 14.39%
たるみ 13.31%
ほうれい線 8.33%
くすみ 7.03%
しわ 6.82%
その他 1.41%
その他には、「ニキビ」、「ニキビ跡」、「目の下のクマ」、「いぼ」、「吹出物」などがありますが、少数でした。
しみが30%を超える最も大きな肌悩みです。
エイジングケア世代の多くの女性が美白ケアに注力していることも納得できます。
2番目は毛穴でしたが、毛穴の黒ずみや開き、たるみ毛穴など多くの種類があることから、全体として悩んでいる方が多いのではないかと推測します。
このデータは、2015年にエイジングケアアカデミーで行った結果とはかなり違いました。
6)エイジングケア化粧品を選ぶ際に最も重要視することは何ですか?
<回答と考察>
エイジングケア化粧品を選ぶ際に最も重要視することは、多い順に次の通りでした。
保湿力の高さ 35.93%
エイジングサインへの効果 21.43%
コスパ 20.56%
安全性(肌への優しさや刺激の少なさ) 10.50%
メーカーの信頼性やブランドの信頼性 6.49%
口コミや雑誌などの評価 4.65%
その他 0.43%
その他には、「自分に合うか」「全て」がありましたが、少数でした。
やはり、エイジングケア化粧品に求めるのは、保湿力の高さとエイジングサインへの効果でした。
口コミや雑誌などの評価は、思っていたより低い結果でした。
7)エイジングケア化粧品に関する情報で最も参考にするものはどれでしょうか?
<回答と考察>
エイジングケア化粧品に関する情報で最も参考にするものとしては、多い順に次の通りでした。
家族・友人・知人からの情報 24.03%
テレビCM 19.48%
アットコスメ 16.88%
他のウェブメディア(*) 8.87%
美容雑誌 14.39%
美容関連の書籍(医師や専門家の執筆・監修の本) 7.14%
インスタグラム 4.11%
その他 2.92%
LINE@ 1.19%
twitter 0.65%
Facebook 0.32%
*スキンケア大学、肌ラブ、美的.com、エイジングケアアカデミー etc
その他としては、「個人のブログや商品レビュー」、「店頭のテスター」、「メーカーのHP」、「販売員さんのアドバイス」、「セミナー」、「科学論文」、「サンプルを使ってみて」などが挙げられていました。
情報が氾濫する現状において「家族・友人・知人からの情報」がもっと多いのは、情報源への信頼性を重視しているからだと思われます。
また、テレビCMがいまだに大きな影響力があることも伺いしれます。
一方、SNSは全般に重要度は低いのですが、インスタグラムがもっと大きくなっていることが最近の活用状況をよく表しているのではないでしょうか?
8)最も重視するエイジングケア化粧品はどれですか?
<回答と考察>
最も重視するエイジングケア化粧品については、多い順に次の通りでした。
化粧水 29.76%
美容液 25.11%
保湿クリーム 18.18%
洗顔料 13.10%
クレンジング 11.04%
乳液 1.95%
その他 0.87%
その他としては、「オールインワン化粧品」や「ジェル」、「全て」という回答がありました。
化粧水と美容液、保湿クリームが上位を占めました。
やはり全体としては、補う化粧品が流す化粧品を大きく上回る結果となりました。
9)エイジングケア化粧品を変えたことはありますか?また、そのきっかけは何ですか?
<回答と考察>
①エイジングケア化粧品を変えた経験
ある 66.04%
ない 33.96%
②エイジングケア化粧品を変えたきっかけ
エイジングケア化粧品を変えたきっかけについては、多い順に次の通りでした。
期待した効果がなかったから 37.14%
よりよい物を試してみたいから 27.86%
価格が高くて続けられないから 23.21%
肌に合わなかったから 11.07%
その他 0.71%
その他には、「年齢が上がるにつれて従来の物が肌に合わなくなったため」や「初めは効果があったけれど、使っていくうちに段々と効果がなくなっていったから」が挙げられています。
エイジングケア化粧品を変えた経験のある方が約2/3いました。
そのきっかけとして、「期待した効果がなかったから」と「よりよい物を試してみたいから」の2つで65%を占めますが、やはりエイジングケア化粧品には高い効果を期待していることがわかります。
10)ひと月あたりの美容代(化粧品などを購入したりエステに行く金額)はどのくらいですか?
<回答と考察>
ひと月あたりの美容代に使う金額は、多い順に次の通りでした。
~5,000円 63.49%
5,000円~10,000円 23.94%
10,000円~20,000円 8.88%
20,000円~30,000円 2.71%
30,000円以上 0.98%
美容やエイジングケアへの月額の投資は、5000円以下の方が約2/3を占める結果でした。
30代から50代の多くは子育て他の出費の関係からか、それほど多くのお金を使わないようです。
4.まとめ
2019年1月に行ったエイジングケアに関するアンケート調査の結果をレポートさせていただきました。
いかがだったでしょうか?
最近では、エイジングケア化粧品を選ぶ際の情報が氾濫しています。そのため、何をどう選んでよいかなどは難しいようです。
また、20代でエイジングケアを始める方も予想より多いと感じました。
エイジングケアアカデミーでは、20代の方も含めてより多くの方にわかりやすいエイジングケア情報を配信していくよう尽力します。
年代別のエイジングケアに関しては、次の記事を参考にしてください。
*60代・70代も大切!エイジングケア化粧品の選び方と使い方
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。
nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。
きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。
ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /