冷えで肌がくすむ!冬も透明感のある肌を育むためのケア

本ページはPRを含みます。


冬は肌がくすみやすくなります。気温の低下による冷えで血行が悪くなるからです。

では、予防や改善のためにはどうすればいいのでしょうか?

この記事では、美容ライターの遠藤幸子さんに、冷えによるくすみを防ぎ、透明感のある肌を育むためのケアをご紹介いただきます。

また、ナールスエイジングケアアカデミー編集部からおすすめの化粧水をご紹介します。

本記事の執筆者
遠藤幸子さん

エイジング美容研究家、美容ライター

遠藤幸子さん

保有資格:アンチエイジングアドバイザー・スキンケアアドバイザー
アットコスメ公認ビューティストに認定されたことを足掛かりに美容ライター、エイジング美容研究家としての活動をスタート。
ウェブや雑誌などに美容コラムを執筆する傍ら、テレビやラジオ、新聞、雑誌などのメディアやコスメブランドの広告などへの出演、執筆も行う。

血行不良等のくすみの原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス血行不良等のくすみの原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス
この記事の目次を紹介する女性のイラスト

1.冬も透明感のある肌を育みたいあなたへ

冬でも透明感のあるお肌をキープしたいと思いませんか?

冬は、ターンオーバーが乱れたり、バリア機能が低下することも多く、乾燥肌で悩む方が増えます。

その結果、肌のキメが乱れがちに。

また、体の冷えで血行が悪くなって、顔のくすみで悩むことも多くなります。

では、どうすれば予防したり、改善することができるのでしょうか?

この記事では、美容ライターの遠藤幸子さんに、冷えによるくすみを防ぎ、透明感のある肌を育むためのケアをご紹介いただきます。

また、ナールスエイジングケアアカデミー編集部からおすすめの化粧水をご紹介します。

<参考記事>

透明感のある肌へ導くエイジングケアの15の秘密

なぜか冬はお肌がくすむ?飯塚美香さんおすすめ冬のくすみ対策

冬に多い肌トラブル・肌悩みの種類と解決法


2.冬に冷えで肌がくすむメカニズムとは?

冷えによるくすみが気になる女性

冬になると、朝からどんよりとしたくすみ顔になる、メイクをしても顔色が冴えない、と感じたことはありませんか?

思い当たる方は、ぜひ日々の生活を振り返りながら、下記の項目をチェックしてみてください。

□美白してもローションパックをしても顔がどんよりとくすんだまま

□手足、顔が冷たい

□どんよりとした暗い顔色で体調が悪そうに見える

□湯船に浸かることが少ないシャワー派

□秋冬になると特にくすみやすい

当てはまる項目が多い方は、気温の低下による冷えで血管が収縮し、血行が悪くなっていることが考えられます。

この冷えを放置してしまうと、顔のくすみが慢性的なものになってしまいます。

そして、肌の新陳代謝も悪くなり、くすみだけではなく、肌のゴワつきや乾燥、シミシワ、吹き出物などの肌トラブルを招く可能性があります。

さらに、冬は外気が乾燥し、室内も暖房の影響で乾燥しやすくなります。

その結果肌も乾燥し、肌のターンオーバーの乱れから角質が厚くなってしまいます。

そのことも、さらに肌をくすませることにつながります。





3.冬も透明感のある肌を育むためのケア

透明感のあるお肌のイメージ

冬も透明感のある肌を育むためには、どのようなことを心がければよいのでしょうか。

この章で、詳しくご紹介していきましょう。

  • 身体を温める

肌のくすみが気になると、顔へのアプローチだけで解決しようとしがちですが、身体の芯から温めることが大切です。

そのためには、39〜40度のぬるめのお湯に15〜20分程度入浴する、生姜やにんにく、根菜、紅茶など、身体を温める作用がある食材や飲み物を心がけて口にする、適度な運動を行う、首や手首、足首、腹部を温めるといったことを習慣にしましょう。

<参考記事>

からだを温める食べ物で冷えの予防と改善!

体温アップで免疫を高める!不眠・肩こりを改善して健康と美肌へ

温活でエイジングケア!冷え性対策、まずは足元から始めよう

温活でボディのエイジングケア!シルクの下着の秘密のパワー

  • スチーマーや蒸しタオルで顔を温める

身体が温まったら顔へのアプローチを始めましょう。

血流を促進して冷えを改善し、くすみにアプローチするにはフェイスマッサージも効果的です。

しかし、自己流マッサージは不要な力が入ってしまったり、肌を擦ってしまって肌を傷めてしまう可能性があり、おすすめできません。

顔へのマッサージは、プロの手を借りることをおすすめします。

自宅でできることでいえば、スチーマーや蒸しタオルで温める方法があります。

特にスチーマーは、肌を温めて血流を促進するのと同時に、肌の隅々にまで水分を行き渡らせるため、くすみへのアプローチに適しています。

ただし、スチーマーも、蒸しタオルも火傷に注意することが大前提です。

スチーマーはメーカーが推奨する距離感や使用時間、使用法などを必ず守りましょう。

特に、長時間使用は、バリア機能の低下のリスクになってしまいますし、短時間でも頻回に使用すると、肌表面の水分が蒸発する際に、肌の水分を奪って乾燥肌になることも。

だから、使用頻度は、週に1、2度のスペシャルケアとするのがおすすめです。

蒸しタオルは電子レンジで500W50秒を目安に温めて用意することができますが、必ず手で温度感を確認してから1、2分顔にのせましょう。

<参考記事>

美顔器の種類・役割と肌悩みへの効果や限界を知って正しく使おう!

  • 耳ほぐしや頭皮マッサージ

①耳ほぐし

耳には、肩こりや疲れ目、腸や子宮など全身に関わるさまざまなツボが存在します。

そのひとつひとつのツボを確認して刺激することは難しいことですが、耳全体を気持ちいいと感じられる強さでほぐすことは、それらのツボを刺激するのに効果的です。

人差し指を軽く曲げ、親指と耳を挟み込むようにしてギュッと押すようにしながら全体を揉み解してみましょう。

次に、その状態から耳を軽く引っ張っていきます。

そうすると、耳だけでなく、顔や頭、そして、身体全体がやがてポカポカと温まってきます。

そうして血流がよくなることで顔のくすみだけでなく、疲れ目や肩こり、むくみなどにもアプローチすることができます。

<参考記事>

ほうれい線対策に耳つぼマッサージは効果的?セラピストが伝授!

②頭皮マッサージ

このほか、頭皮マッサージもおすすめです。

頭皮は顔の皮膚と繋がっていて、その影響を受けています。

身体が冷えると頭皮も凝りやすくなり、それが顔のくすみへとつながっていることが考えられます。

硬くなった頭皮を揉みほぐすことで血流が促進され、顔のくすみ改善へのアプローチとなります。

とはいえ、頭皮マッサージも知識なくしては難しいものがあります。

頭皮用のマッサージグッズなどを使ったり、ブラッシングするのも対策のひとつです。

どちらの場合も髪の生え際から頭頂部に向かって、頭皮を擦るのではなく耕すようなイメージで行い、前頭部や側頭部だけでなく、後頭部も同じ要領で行いましょう。

<参考記事>

頭皮の乾燥の原因と対策は?エイジングケアで美髪&美肌に!

  • 冬は乳液からクリームにシフト

冬におすすめの保湿クリーム

油分は、肌に油膜をつくることによって保湿効果が期待できます。

保湿クリーム乳液よりも油分が多いので、冬は乳液からクリームにシフトするのもおすすめです。

このほか、春や夏よりも少し厚めに塗るという方法も良いでしょう。

ただし、脂性肌の方や混合肌の方は、油分過多になると吹き出物ができてしまうこともあるので、肌質と相談して、使う回数や量などを調節する必要があります。

<参考記事>

冬こそ保湿クリームを使おう!選び方と使い方のコツ

  • 血行促進ケアとともに美白ケアと水分補給を行う

冷えが原因で肌がくすむ場合には、美白ケアと水分補給を行なってもくすみが改善しないことがあります。

しかし、血行促進ケアを行って冷えを改善し、美白ケアと水分補給を行うことで肌の透明感を高める効果が期待できます。

そんなケアに適しているのは、ナイアシンアミドプラセンタエキスビタミンC誘導体など美白成分が配合された化粧水でローションパックすること。

乾燥している状態の顔型のシートを用意しても構いませんが、コットンさえあれば行うことができます。

やり方は、顔型のシートやコットンにヒタヒタになるまで化粧水を含ませ、顔型シートは広げ、コットンは割いて顔にのせるだけです。

ただし、シートやコットンが乾かないように注意することが大切です。

場合によってはその上から化粧水を補給し、ローションパックの時間は必ず3分以内に留めましょう。

ローションパックにおすすめの化粧水は、ナールスピュアです。

  • 生活習慣を見直す

このほか、睡眠不足や乱れた食生活、ホルモンバランスの乱れなどもくすみにつながる可能性があります。

そのため十分な睡眠をとることやバランスの取れた食生活、規則正しい生活を心がけ、ホルモンバランスを整える努力をしましょう。

<参考記事>

美肌は質の高い睡眠中に作られる!3つのホルモンを活かす4つの対策

女性ホルモンを増やす食べ物でエイジレスな美肌へ!

アンチエイジング的生活習慣は肌老化予防にエイジングケアより大切

4.ナールスのエイジングケア化粧水「ナールスピュア」使用レビュー(ナールスエイジングケアアカデミー編集部)

冬にも使えるエイジングケア化粧水「ナールスピュア」

ナールスピュアは、冬のローションパックにおすすめのエイジングケア化粧水です。

その特徴やおすすめポイントを、ナールスエイジングケアアカデミーの編集部がレビューします。

1)美白・シワ改善・肌荒れ防止効果があるナイアシンアミド配合

ナイアシンアミドは、肌荒れ対策や美白ケア、シワ改善の医薬部外品の有効成分としての認可を得ている成分です。

多くの美肌効果が期待できるので、冬のローションパックはもちろん、普段のスキンケアやケイジングケアにもおすすめです。

2)「万能のビタミン」ビタミンC誘導体が3種類も!

ビタミンC誘導体は「万能のビタミン」といわれるほど、マルチな美肌効果が期待できる成分です。

具体的には、美白作用、コラーゲンを増やすはたらき、活性酸素の除去、皮脂分泌の抑制、抗炎症作用、血行促進効果によって、お肌のターンオーバーを正常にするはたらきがあります。

ナールスピュアにはそんなビタミンC誘導体が3種類も配合されています。

中でも冬のスキンケアに嬉しいのが、「3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸」です。

「セラミドプロモーター」ともいわれ、お肌のセラミドを増やすはたらきがあるのが特徴です。

また、敏感肌で起こっている皮膚の神経線維が伸びるのを抑制する効果もあるので、乾燥によってゆらぎやすい冬の素肌におすすめのビタミンC誘導体です。

<参考記事>

セラミドを増やす3つの美容成分と日常生活でバリア機能正常化!

コラーゲンを増やすにはビタミンCのチカラが必要!

3)京都大学発「ナールスゲン」高濃度配合で、冬の素肌に元気をチャージ

実は、ナールスピュアの最大の特徴が、京都大学で発明された画期的なエイジングケア成分である「ナールスゲン」を推奨濃度で配合していること。

また、ナールスゲンの最大の特徴は、お肌がもともと持っているきれいになろうとする力を高めてくれることです。

具体的にはハリや弾力の源であるコラーゲンやエラスチンHSP(ヒートショックプロテイン)47を増やすことや、高い保湿力があるヒアルロン酸高い抗酸化作用があるグルタチオン、シミやシワ、ほうれい線を予防するはたらきがあるHSP(ヒートショックプロテイン)70を増やすことがわかっています。

ナールスゲンは分子量が非常に小さいので、イオン導入などの機器を使用しなくても、スーッと角質層の奥まで浸透します。

毎日のエイジングケアにも、冬の素肌に元気をチャージするのにも、ぴったりの成分です。

<参考記事>

HSP(ヒートショックプロテイン)でシワやほうれい線が予防できる!

4)血行促進作用や抗酸化作用が期待できるビタミンE誘導体配合

血行が悪くなりやすい冬の肌に嬉しいビタミンE誘導体配合。

ビタミンE誘導体には、血行促進作用のほかに、抗酸化作用、炎症抑制作用、バリア機能を正常化するはたらきによる保湿効果が期待できます。

また、ビタミンC誘導体との相乗効果があるため、先ほどご紹介した3種のビタミンC誘導体と同時配合することで、より高い美肌効果が期待できます。

5)無香料・無着色・界面活性剤無添加

冬の素肌はバリア機能が低下しやすいので、できるだけお肌に不必要なものが入っていないほうがよいですよね。

ナールスピュアは、香料、着色料はもちろん無添加。また、界面活性剤も配合しておりません。

このように、化粧水とは思えないほど美容成分がたっぷり入ったナールスピュア。

毎日のスキンケアやエイジングケアに、冬のローションパックにと大活躍間違いなし!

透明感のある素肌を育むために、この冬、エイジングケア化粧水のナールスピュアを試してみてはいかがでしょうか?

<参考記事>

おすすめや人気のくすみ対策化粧水の厳選30種!あなたはどれを選ぶ?

冬に化粧水は変える?エイジングケア的選び方と使い方

化粧水ランキングを超える!エイジングケア化粧水の選び方


5.まとめ

エイジング美容研究家、美容ライターの遠藤幸子さんに、冬のくすみを防ぎ透明感のある肌を育むケア方法をご紹介いただきました。

また、ナールスエイジングケアアカデミー編集部から、エイジングケア化粧水「ナールス ピュア」についてご紹介しました。

いかがだったでしょうか。

冬はエイジングとともにターンオーバーが遅くなるだけでなく、冷えで血行が悪化して、顔がくすみがちに。

また、冬の湿度低下も肌の乾燥を進め、肌のキメを乱す原因になります。

そんな状態は誰もが解消したいのではないでしょうか。

ぜひ、この記事「冷えで肌がくすむ!冬も透明感のある肌を育むためのケア」を参考に、寒い冬も肌のくすみのない透明感のある美肌を目指してくださいね。

著者・編集者・校正者情報

著者情報 株式会社ディープインパクト 富本充昭
(1章及びまとめの執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)

ナールスエイジングケアアカデミー編集長

京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。

医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。

文部科学省後援日本化粧品検定1級

化粧品検定1級

一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト

著作(共著)

KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ

医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

(5章の執筆:株式会社ディープインパクト ナールスコム店長 村上清美)

メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。

<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン

◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト

(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子

大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。

ぜひご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

関連記事

顔の肌のくすみの原因と改善・解消の7つのエイジングケア対策!

続きを読む

冬のゴワつき肌対策に!今日から始めたい角質ケア

続きを読む

おすすめや人気のくすみ対策化粧水の厳選30種!あなたはどれを選ぶ?

続きを読む

黄ぐすみの原因は、糖化とカルボニル化!改善の対策は?

続きを読む

秋に多い肌のくすみ!原因と改善のスキンケア&エイジングケア

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー