春のストレスと自律神経の乱れによる肌荒れはメンタル習慣で改善

本ページはPRを含みます。


春は寒暖差の大きい日が続きますよね。

そんなときはストレスが増えて自律神経が乱れがちに…。

自律神経が乱れると心の状態も乱れやすく、肌にも悪影響を及ぼします。

この記事では、コスメコンシェルジュであり日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーの北口慈子さんに、自律神経を整えて、肌荒れを防ぐメンタルケア方法をご紹介いただきます。

<この記事の2章から6章までの執筆>

北口慈子さん

北口慈子

元美容部員の美容ライター。

美容部員時代、化粧品をなんのために使っているのかわからず、いわれるがままに化粧品を購入し、結局使っていない人が多いことに愕然。流行りの化粧品やおすすめされたものを使っても理想の肌に近づかない…そんなお悩みを抱えている方のお手伝いがしたい!と考えるように。「今の自分が本当に必要としている化粧品を、自分で選べるようになってほしい」という想いを軸に活動中です。

スキンケアだけでなく、メンタルも美容に深く関わっていることから、日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーとして「心の美容」もサポートさせていただいています。

◆ 専門・得意分野
美容、メンタルケア

◆ 保有資格
◇日本化粧品検定1級◇コスメコンシェルジュ◇コスメライター◇ビューテーアロマ認定講師◇ナチュラルビューティースタイリスト◇認定心理士◇日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー
化粧品の魅力TELLER

大人ニキビの原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス大人ニキビの原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス
この記事の目次を紹介する女性のイラスト

1.自律神経と肌の関係が気になるあなたへ

「春のストレスと自律神経の乱れによる肌荒れはメンタル習慣で改善」をお届けします。

環境の変化や寒暖差の大きな日が続くと、気分の浮き沈みが激しくなったり肌荒れが気になったりすることはありませんか?

もしかしたら、それは自律神経が乱れているからかもしれません。

自律神経は体温調節だけでなく、感情をつかさどる部分でもあります。

最近では、神経免疫学が進化し、肌のバリア機能と交感神経や副交感神経、つまり自律神経との関係がわかってきました。

たとえば、自律神経が乱れるとアトピー性皮膚炎の悪化、乾燥によるかゆみ肌が敏感になるなどがわかってきたのです。

だから、自律神経を整えれば、肌悩みを予防したり、改善することにも期待できます。

春特有の寒暖差を調整することは難しいですが、心の状態を整えることは自分次第です。

そこで、この記事では、コスメコンシェルジュで心理カウンセラーでもある北口慈子さんに、自律神経のはたらきから寒暖差の大きい春に起こりやすい肌トラブル・肌悩みについて解説していただくとともに、そのトラブルを起こさないための心の整え方をご紹介いただきます。

<参考記事>

春の変化によるストレスと肌悩みは香りで癒されて対策を

肌荒れの原因・症状と改善!3つのスキンケアと5つの対策

なぜストレスが多いと肌荒れに?原因と予防・改善の対策

春の肌トラブルや肌悩みはスキンケア&エイジングケアで解消!

春(3月・4月・5月)の乾燥肌対策は正しいスキンケアで!


2.自律神経とは?寒暖差でも乱れる!

春の寒暖差に敏感肌

「自律神経」ということばはよく耳にするかもしれませんが、自律神経には種類があることや、どのようなはたらきをするのかご存知ですか?

自律神経について知っておくと、乱れたときの対処方法がわかります。

まずは、自律神経について詳しくお伝えします。

1)自律神経のはたらき

自律神経の前に、まずお話しておきたいのが、神経系について。

神経系は「中枢神経系」と「末梢神経系」にわけられます。

中枢神経系とは、脳と脊髄の部分を指し、全身から集まってくる情報を処理し、指令を発信しています。

一方、末梢神経系とは、中枢神経系と体の各部分を結んでいる神経系のこと。

全身と中枢神経系との情報の橋渡しをするだけでなく、体温や血圧、内臓のはたらきを調整する機能も兼ね備えています。

自律神経は末梢神経系の一つ。

臓器のはたらきや代謝、体温などの機能をつかさどっています。

運動や感覚神経は大脳からの命令に従っているのに対し、自律神経は「自ら律する」という字のごとく、大脳からの命令からは独立しています。

私たちが生きるためにしている呼吸や消化すること、寝ている間も心臓を動かし続けてくれているのは自律神経のおかげなのです。

2)自律神経の種類

全身の器官をコントロールしている自律神経には、交感神経と副交感神経の2つに分かれています。

それぞれの詳しいはたらきについてお伝えします。

①交感神経

交感神経とは、体が活動しているときにはたらいている神経系。

つまり体が「興奮モード」にあるとき優位になります。

昼間や活発に動いている時間帯にはたらくのが特徴です。

②副交感神経

副交感神経とは、体が休息しているときにはたらいている神経系。

つまり、体が「おやすみモード」にあるときに優位になります。

夜間やリラックスしている時間帯にはたらくのが特徴です。

3)寒暖差の影響/環境の変化が自律神経をどのように乱すのか

寒暖差の大きい日が続く春は、気分の浮き沈みが激しかったり、イライラしたり、感情が不安定になりがち。

それは自律神経が乱れているからかもしれません。

では、寒暖差の大きさがなぜ、自律神経を乱すのでしょうか?

人は体温を調整する際、自律神経を使い、血管を収縮させて筋肉をかたくし、体温を上げたり、をかくことで体温を下げたりします。

寒暖差がないときは、この活動が穏やかですが、寒暖差の大きい日は一日に何度も体温調節をすることになります。

自律神経が過剰にはたらくことで、疲れてしまうのです。

これは真夏や真冬など、エアコンを使用する時期にも起こりうること。

季節の変わり目や寒暖差の大きい日に風邪を引いたり、体調を崩したりする人が増えるのは、自律神経の乱れも原因の一つです。


3.自律神経が乱れる症状とチェック法

1)自律神経が乱れる症状は?

寒暖差により、自律神経が乱れると体だけでなく、心の両方に不調があらわれます。

それぞれのどのような症状があらわれるのでしょうか?

①身体的症状

肩こり・頭痛・めまい・倦怠感・不眠・便秘・下痢・手足の冷え・立ちくらみ・動機・食欲不振など

②心的症状

イライラ・不安感・やる気の低下・集中力の低下・うつ・過度な緊張など

これらは寒暖差による「寒暖差疲労」もあり、体にも心にも疲れが蓄積されている状態。

体や心が「疲れているよ」というサインとして、上記のような症状があらわれているのです。

2)自律神経が乱れていないかチェックしてみよう

運動不足による肩こり、腰痛のある女性

自律神経が乱れているかは、ご自身でチェックすることができます。

ただ、これは医師による診断ではなく、あくまで自己判断。

「このような傾向がありそうだな」くらいにとどめておきましょう。

以下のようなチェック項目に当てはまるものはいくつあるでしょうか?

  • 頭痛・めまい・たちくらみ・耳鳴りなどの症状がよくあらわれる
  • 息苦しさや胸の苦しさを感じることがある
  • 動機がしたり、汗がたくさん出たりする
  • 便秘・下痢・腹痛などの症状が多発する
  • 胸やけや胃もたれがする
  • 好物にも食欲がわかない
  • 肩こり・腰痛に悩んでいる
  • 寝ても疲れが取れず、目覚めが悪い
  • 口・喉に違和感がある、もしくは荒れている
  • 不安になったりイライラしたりすることが増えた
  • やる気が出ない
  • 緊張したり、神経質になったり、落ち着かないことが増えた
  • 寝ているときに怖い夢をみることが増えたり、金縛りにあったりする
  • 寝つきが悪く、一度目が覚めるとなかなか眠れない
  • 風邪を引きやすくなったと感じる、もしくは風邪でもないのに咳が出ることがある

参考文献:健達ねっと

これらの項目により多く当てはまっていると、自律神経が乱れている可能性が高いといえます。

もし、このような症状が多くみられる場合は、「自律神経失調症」という病気のおそれもあるため、気になる方は、病院を受診するのがおすすめです。


4.自律神経の乱れと美容・肌との関係は?

美肌を維持する女性

自律神経の乱れは、心身に影響を及ぼすだけでなく、肌荒れなど、美容面にも影響を及ぼします。

自律神経が乱れたときに起こりやすいお肌のトラブル、不調についてお伝えします。

1)ターンオーバーの乱れ

寒暖差が大きい日は、血管の収縮が頻繁に行われるとお伝えしました。

それにより、自律神経が乱れると十分な血液を脳に運べなくなります。

それはつまり、血液の循環が悪くなることを意味しているので、結果的に肌にも十分な血液が届かず、栄養不足状態に…。

すると肌の代謝機能が低下し、ターンオーバーが乱れてしまいます。

その結果、肌が乾燥したり、炎症を起こしたり、毛穴トラブルにつながったりと、肌の不調の連鎖を招くことになるのです。

2)バリア機能の低下

肌の生まれ変わりの周期、つまりターンオーバーが乱れると、肌のうるおいを保つのが難しくなります。

肌の一番上に位置している角層の理想的な水分量は20%といわれており、それよりも少ないと乾燥しやすくなるだけでなく、外的刺激から肌を守るバリア機能も低下してしまいます。

バリア機能が低下すると刺激や異物が肌に入ってしまい、肌荒れが増える原因となります。

3)冷えでシミに

体が冷える原因は血行不良です。

血液の流れは自律神経が調整しているため、自律神経が乱れると、血液の流れも悪くなります。

血行が悪くなるだけでなく、指先などの末端までしっかりと血液を届けられなくなるため、手足の指先が冷えやすくなるのです。

また「冷える」ということは、新陳代謝、つまりターンオーバーがうまく行われなくなります。

すると、自然にはがれ落ちるはずの古い角質が肌上に残ったり、シミの原因となるメラニン色素もうまく排出できなかったりして、肌トラブルの原因となります。

4)ほかにも春に起きやすいトラブル

春は寒暖差だけでなく、イベントや環境の変化が多いことから、環境面や心の面からもストレスがかかります。

それだけでなく、春から紫外線の量も急増します。

油断しがちな春は、とくに紫外線対策に注意しましょう。

紫外線はシミだけでなく、肌のハリや弾力を支えている線維芽細胞も破壊してしまうため、エイジングケア(年齢に応じたケア)のためには、しっかりとケアしておきたいところです。

もう一つ、春に気を付けておきたいのが花粉による肌トラブルです。

花粉症の方にとっては辛い時期…。

花粉によるアレルギー反応には、くしゃみや目のかゆみ、鼻水など、さまざまな症状がありますよね?

実は、肌の上でも同じことが起きています。

肌上のアレルギー反応として、かゆみや乾燥などがあります。

かゆみのある部分を掻いて炎症が起きることもあるので、気を付けましょう。


5.メンタルケアで自律神経を整え肌悩み解消を!

肌悩みのある女性

寒暖差はどうしようもありませんが、心の状態、つまりメンタルなら自分でもコントロールすることができます。

「本当に?」と思う方もいるかもしれませんが、本当です。

方法さえ知っていれば、誰でもメンタルをコントロールできます。

今日から始められる自律神経を整えるための、メンタルケア方法を5つご紹介します。

自律神経を整え、肌悩みの予防や解消を目指しましょう。

1)適度にストレスを発散しよう

人間には理性と本能が存在します。

本当はやりたいことやいいたいことがあっても、その想いを気づかないうちに抑制していることがあります。

それは、相手を傷つけないための行動であるかもしれませんが、気持ちを抑制しすぎるとそれがストレスとなり、自律神経を乱す原因となってしまいます。

そのためにも、適度にストレスを発散することが大切。

定期的に抑制された本能を発散させられるような習慣を身につけましょう。

しかし、ストレス発散といっても、どのような方法が良いのかわからない、もしくは自分に合ったストレス発散方法がわからない…という方もいると思います。

その場合は、いつもと違う状況をつくってみるのがおすすめです。

デスクワークが多い方は、外で自然に触れてみたり、家の周りを散歩してみたりするだけでもOKです。

また、最近はパソコンだけでなく、タブレットやスマホなど、常に電化製品に触れていることが多いと思います。

そのため、パソコン・スマホ・タブレットに1回も触れない「デジタルデトックス日」をつくるのもおすすめです。

自律神経の乱れによって、常に興奮状態になっている場合もあるので、瞑想など「無」になれる時間を設けるのも良いでしょう。

上手にストレスを発散することで、肌悩みの改善にもつながりますよ。

<参考記事>

ストレスオフの秘訣は「音楽習慣」だった! 20代からシニアまで大調査

ストレスオフの女性がこの2年で増加!そのリラックス方法TOP10

2)未来のことで悩まない

不安になっていることは、まだ起きていない、未来のことがほとんどではないですか?

それは、ほとんどが思い込みや妄想であったり、囚われているだけのおそれがあります。

というのも、未来は不確定なもので何が起きるかわからないからです。

何が起きるかわからないことに頭を悩ませていても時間がもったいないです。

「今」という時間を大切にすることを心がけましょう。

未来のネガティブなことを考えていると、悪いことを引き寄せてしまうおそれが…。

未来のことを考えるのであれば、ポジティブなことがおすすめです。

3)考え方のクセを知る

イライラしてる女性

イライラしたり落ち込んだり、寒暖差の大きな日は感情の起伏が大きくなりがち。

いつもなら受け流せるような小さなことでも気になったり、それによって落ち込んだり、春先の感情は忙しいもの。

それは仕方のないことではありますが、なぜそのような感情になったのか、考えたことはありますか?

その「なぜ」を理解すると心を安定させられます。

 

そこで重要になってくるのが「考え方のクセ」です。

では、ここで一つ考えていただきたいのですが、何が感情を決めていると思いますか?

自分をイライラさせたり、気分を凹ませたりした出来事だと思いますか?

実は、これはハズレ。

正解は自分の「考え方のクセ」、つまり物事の捉え方です。

 

たとえば、「イベント」という出来事について考えてみましょう。

出かけるのが好きな方で、大人数でワイワイするのが好きな方にとっては嬉しい出来事です。

一方、インドア派で出かけるよりも家で過ごすことが好き、なおかつ一人の時間を楽しみたい方にとってはあまり嬉しい出来事とはいえません。

このように、同じ出来事に対し、違う感情が湧いているわけです。

つまり、自分の感情を決めているのは、起こった出来事ではなく、「考え方/捉え方」ということになります。

 

イライラ・悲しい・落ち込むなど、感情が動いたときに、「なぜか」を一度考えてみましょう。

落胆や怒りなどの感情は「第二感情」といわれています。

「第二」というだけあって、「第一感情」も存在します。

「第一感情」とは「期待」のこと。

自分の考え方=期待が裏切られたことにより、怒りや落胆の感情が現れているのです。

 

では、その「期待」はどこから生まれてくるのでしょうか?

それは両親からの教えであったり、過ごしてきた環境であったり、さまざまな要因が考えられます。

自分自身の考えを持つことはすばらしいことですが、考えてみてほしいのです。

その考え方は、本当に正しいのでしょうか?

自分の考えはあくまで自分自身だけのもの。

それを他人に強要するものではありません。

そのため、「自分は自分、他人は他人」と考えることが大切。

そうはいっても、簡単に考え方のクセを変えることはできないので、練習が必要です。

感情が動いたときになぜかを考え、その考え方は果たして正しいものなのか、自分の考えに囚われているだけなのかを考えましょう。

そして、自分と違う考えを持っている相手に出会ったときは、「こんな人もいるんだな。ふーん」くらいの心持ちでいるようにしましょう。

相手の考えを変えるのは至難のわざ。

変わるならまずは自分自身!

自分の考え方のクセを知り、その感情と向き合ってみてくださいね。

4)感情を一度受け入れる

「こんなことに落ち込むなんて」「こんなことでイライラするなんて」と負の感情を抱いたときに、そんな自分自身にまた落ち込むことはありませんか?

しかしその感情はまぎれもなく、自分だけが感じたもの。

それを否定する必要はありません。

感情を否定する、ということは自分自身を否定することになります。

だから、その感情を否定するのではなく、一度その感情を受け入れましょう。

ただ、落ち込むだけでなく、「どのようなことで落ち込んだのか」「なぜイライラしたのか」を考えることが大切。

自分自身の心や感情がどのような場面で動くのかを理解すると、落ち込む・イライラする場面での対処方法がわかります。

負の感情が湧いたときは、その感情を一度受け入れ、自分自身と向き合うきっかけの一つにしてください。

そして、「こういう自分もいるのだな」という新しい気づきにしてください。

5)睡眠&食事習慣を見直そう

睡眠をとる女性

睡眠&食生活も心の状態に影響を及ぼします。

これらは、メンタルだけでなく美容にも直結するものなので、気にしておきたいところです。

睡眠に関しては、眠っている時間よりも質が大切。

というのも、2時間寝れば平気な方もいれば、8時間寝ないと頭がスッキリしないという方もいるからです。

睡眠時間は自分に適した時間を確保することが大切。

睡眠時間が足りているか確認したい場合は、下記の3つを満たしているか考えてみてください。

  • 寝つきが良い
  • ぐっすり眠れる
  • 寝起きがスッキリしている

食事は、栄養バランスが整っていることが基本中の基本。

しかし、外食や加工食品を食べることが多かったり、自炊をしても1品のみだったりすると、栄養バランスが偏りがちに…。

可能であれば、旬の食材を取り入れながら、バランスを考えて栄養を摂取するのが理想的。

ただ、毎日自炊をするのは辛いし、面倒と思う気持ちもあるでしょう。

そこでおすすめなのがサプリを摂り入れること。

不足しがちな栄養素をサプリメントで補い、バランスを保つのが手軽な方法です。

ただし、一つ注意していただきたいのが、「サプリメントはあくまで食事で不足しがちな栄養をサポートするためのもの」という認識でいること。

「サプリで栄養を摂るから食事は気にしなくてOK」とならないように気を付けましょう。

生活習慣を整えると1日のリズムができます。

リズムが整うと、体もそのリズムを覚えて動くようになります。

その良い循環を継続することで、心の状態も安定してくるようになります。

まずは土台を整える、という意味でも生活習慣を整えましょう。

今の自分と向き合う、という意味でも、生活リズムを紙に書き出してみるのもおすすめです。

視覚化することで、今まで見えていなかった部分も見え、新しい気づきとなります。

<参考記事>

美肌は質の高い睡眠中に作られる!3つのホルモンを活かす4つの対策

美肌のための食事のとり方とアンチエイジングへの効果は?

美肌をもたらす食べ物と飲み物は?その種類から栄養素まで

今回は、自律神経を整えるためのメンタルケア方法を5つご紹介しました。

いずれも肌悩みの予防や解消、美容にも役立ちますが、すべてを実践する必要はありません。

自分のライフスタイルに合わせて、取り入れられるものだけを取り入れてみましょう。

メンタルケアは一朝一夕ではできないので、継続が大切。

しかし気合の入っている序盤に無理をしてしまうと、そのやる気がなくなったときにやめてしまうおそれがあります。

そのため、ゆるく長く続ける気持ちで取り入れてみましょう。


6.春におすすめ!心へのご褒美にリラックスできるフェイスマスク

毎日頑張っている自分に、ご褒美タイムをあげるのもストレスケアにはうってつけ。

極上のリラックスタイムと肌ケアが同時にできるスペシャルケアとしておすすめなのが、ナールス リジェ パーフェクトマスク!

どのようなアイテムなのか、ご紹介します。

15分後にはマイナス五歳肌になれるナールスリジェパーフェクトマスク

1)ナールス リジェ パーフェクトマスクってどんなアイテム?

ナールス リジェ パーフェクトマスクは、ナールスで初めて脂肪由来のヒト幹細胞培養液(保湿・整肌成分)が配合されたエイジングケア*アイテム。

*年齢に応じたケア

そのほかにも、こだわりの美容成分がたくさん1枚のマスクにぎゅっと凝縮されています。

*すべて保湿・整肌成分

そして、なんといっても注目成分はナールスゲン*。

ナールスゲンとは、京都大学と大阪市立大学で共同開発されたエイジングケア化粧品成分。

ナールスゲンはサイズがとても小さく、角層のすみずみまでうるおいを行き渡らせ、うるおいに満ちたハリ肌へと導きます。

*カルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホスホン酸メチル/保湿・整肌成分

そして驚くべきは、美容成分の量!

なんと、1枚にたっぷり25mlも!

これは美容液、約1本分に相当します。

ピタッと肌に密着するマスクが、角層にたっぷりとうるおいを与えてくれます。

使用時間の目安は最大約15分と、少し長めな印象ですが、25mlも美容成分が配合されているなら納得です。

約15分間、肌にマスクを乗せている間、リラックスできるようにゼラニウムを配合。

エッセンシャルオイルのやさしい香りが楽しめるような工夫も。

さらに特徴的なのは、マスクの質感。

一般的なマスクは不織布が多いと思いますが、ナールス リジェ パーフェクトマスクは、天然素材のバイオセルロースが使用されています。

見た目にもわかるほどプルプルのマスクは、まるでナタデココのよう!

このマスクは、ココナッツウォーターとナタ菌を培養発酵してつくられたキメの細かい特殊なシート。

お肌の凸凹に合わせ、ピッタリと吸い付くような密着感が特徴です。

配合されている美容成分からマスクの素材など、細部にまでこだわって開発されたナールス リジェ パーフェクトマスク。

バイオセルロース素材を使用しているため、使い方が少し変わっているので、使用方法についても詳しくお伝えします。

<参考記事>

フェイスマスクの選び方とおすすめ・ランキングの関係は?

ほうれい線ケアのフェイスマスクの選び方と使い方

フェイスマスクの保湿効果は高い!なぜ化粧水や美容液より良いの?

「おすすめのフェイスマスクは高浸透力!」をエイジングケア3分動画で

2)ナールス リジェ パーフェクトマスクの使用方法は?

ナールスリジェパーフェクトマスクを手に乗せる様子

使用頻度は1週間に1回、夜のケアに使うのがおすすめされています。

とくにお風呂上り、10分以内の体が温まっている状態に使うのが理想的。

というのも、肌にまだうるおいが残っている状態であり、肌温度も高いからです。

使用方法は一般的なマスクと同じく、クレンジング・洗顔で肌を清潔にし、化粧水で肌を整えてから。

フェイスマスクを取り出してから、片方の不織布を外します。

フェイスマスクを顔に乗せ、軽くハンドプレスをして肌にピタッと密着させます。

その後、もう片方の不織布も外します。

約15分顔の上に放置したのち、フェイスマスクを顔から取り除きます。

顔に残った美容成分はハンドプレスでなじませ、首やデコルテにも使用しましょう。

週に1回の贅沢なリラックスタイムに使うのはもちろん、大切なイベントの前、乾燥によるくすみが気になるときなどに使うのもおすすめです。

<参考記事>

フェイスマスクやシートマスクの上手な使い方で美肌になろう!

3)ナールス リジェ パーフェクトマスクを使ってみて

ナールス リジェ パーフェクトマスクを実際に使ったときの様子をお伝えします。

ナールス リジェ パーフェクトマスクは、アルミパウチに1枚ずつ入っています。

パウチを開けるとキレイに折りたたまれたマスクが登場。

天然素材のバイオセルロースを使用しているマスクのため、くっつかないように両面が不織布で挟まれています。

外しにくさは一切なく、スルリと剥がせました。

 

肌に乗せた瞬間、キューっと肌に吸い付く感じがあります。

今までのマスクで体感したことのない密着感。

一部の隙間もないくらいピタッとくっつきます。

まぶたの部分もカバーできるのがちょっとしたポイントです。

肌にピタッと密着するので「ながら美容」ももちろんできます。

ただ、まぶたの部分もあるので、寝ながらがおすすめ。

自律神経を整える、という面では、フェイスマスクを顔に乗せている間は無の状態になり、エッセンシャルオイルの香りを楽しみながら、ゆっくり過ごすのが良いでしょう。

このときは、自分の体と心の声を聴いてあげてください。

 

マスクを外した後の肌には満足以外の言葉が思いつきませんでした。鏡を見て、思わず笑顔になってしまうような仕上がり。

15分放置したマスクでもまだまだプルプルの状態でした。

マスクを絞るとまだ美容成分が残っていたので、首やボディに塗布。

贅沢な美容成分を含んでいるので、1滴残らず使用するのがおすすめです。

1枚1,760円(税込)の高級マスクは、全身でその贅沢さを味わいたいところです。

<参考記事>

美容医療後にヒト幹細胞培養液配合フェイスマスク「ナールスリジェ」

4)ナールス リジェ パーフェクトマスクをお得に試すには?

通常価格は、1枚で1,760円(税込)。

ですが、ナールス リジェ パーフェクトマスクを初めて購入する際には、12%OFFの1,540円(税込)になり、お得に試すことができます。

1枚1,000円超えと、贅沢なマスク!

毎日頑張っている自分を労わることも必要な時間です。

極上の美容×リラックスタイムをナールス リジェ パーフェクトマスクで味わってください。

5枚セットも12%OFFで購入できるので、セットでの購入もおすすめ!

通常価格8,800円(税込)ですが、5枚セットで購入すると7,700円(税込)に◎

週1回のスペシャルケアとして使うと1ヶ月以上も楽しめるので、お得です。

ナールス リジェ パーフェクトマスク

-5歳肌になれるナールスリジェパーフェクトマスク


7.まとめ

コスメコンシェルジュで心理カウンセラーの北口慈子さんに、春の寒暖差が大きな時期の心の状態や肌への影響についてご紹介いただきました。

また、メンタルケアで自律神経を整えて肌悩みを予防・解消する方法をご紹介いただきました。

いかがだったでしょうか。

春は寒暖差が大きいだけでなく、環境の変化も起こりやすい時期です。

自律神経の乱れは、美容にも良くない影響を与えます。

つまり、肌荒れなどの肌悩みの原因になってしまうのです。

だからこそ、自律神経を整えて美肌を目指すためには、日々のメンタルケアが大切です。

この記事「春のストレスと自律神経の乱れによる肌荒れはメンタル習慣で改善」が、ナールスエイジングケアアカデミーの読者の皆様のお役に立てば幸いです。

著者・編集者・校正者情報

著者情報 株式会社ディープインパクト 富本充昭
(1章及び5章、まとめの執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)

ナールスエイジングケアアカデミー編集長

京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務。その後、医学出版社、医学系広告代理店勤務を経て、現職に至る。

医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。

文部科学省後援日本化粧品検定1級

一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト

著作

メディカル視点で「カッコイイ」を目指す。大人のスキンケア&美容ブック

(共著)

KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ

医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子

大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報をご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。

ぜひ、ご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

関連記事

秋が深まる!2023年10月のスキンケアとエイジングケア

続きを読む

春の変化によるストレスと肌悩みは香りで癒されて対策を

続きを読む

冬が目の前!2022年11月のスキンケアとエイジングケア

続きを読む

晩秋から初冬に美味しく食べよう!11月におすすめの食べ物とレシピ

続きを読む

冬のクレンジングは要注意!優しく正しく行おう

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー