科学的根拠あり。お酒を飲むと、ラーメンや甘い物が食べたくなる理由

本ページはPRを含みます。


お酒を飲むとお腹が空いて、シメにラーメンや甘いものが食べたくなった経験は、お酒を飲む人なら一度はあるはず。

お酒を飲むと食欲が増すことは知られていましたが、なぜお腹が空くのか?その理由を、イギリスの研究者らが発見しました。

今回は、その研究結果をご紹介するとともに、お酒による食べ過ぎを防ぐコツをご紹介します。

この記事の目次を示す女性のイラスト

1.お酒を飲むと、食欲が出てくるのはなぜ?

ビールで乾杯

「科学的根拠あり。お酒を飲むと、ラーメンや甘い物が食べたくなる理由」をお届けします。

お酒は飲む人、飲まない人、体質的に飲めない人がいる飲み物です。

お酒を飲む人にとっては、パーティーや友人との飲み会など、いろんなシーンで飲む機会があると思います。

お酒を飲むと食欲が出てくるってことはありませんか?

この効果は「アペリティフ効果」と呼ばれていて、ビールやワインなどの醸造酒にみられます。

お酒の飲み方や飲む種類は人それぞれ。

でも、お酒を飲みに行ったら、「とりあえず、ビール」と注文する人は多いと思います。

ビールを飲むとガストリンというホルモンが胃の中で分泌されて胃を刺激して、胃酸の分泌を促進します。だから、食欲も出てくるんですね。

ちなみに、ウイスキーやウォッカなどの蒸留酒にはアペリティフ効果はありません。


2.お酒を飲んだあとに、よけいにお腹が空くのはなぜ?

クレープ

食べて飲んでと楽しんだあとに、シメのラーメンや甘いものが欲しい!となって、つい食べてしまうことってありますよね。

からだに悪いとわかっているのに…。そんな経験、一度はあるのではないでしょうか。

実は、「アルコールが食欲に関連している脳細胞を刺激し活性化させることが原因」という研究結果が報告されています。

1)イギリスの研究グループによる研究結果

食べ過ぎとアルコールが関係していることは以前より知られていましたが、その理由はよく分かっていませんでした。

なぜかというと、通常はカロリーを摂取すると、脳が「空腹が満たされた」と認知するはずなので、カロリーが高いアルコールを摂取すると食欲が抑制されるはずだからです。

2017年、イギリスのフランシス・クリック研究所のDenis Burdakov氏らの研究グループが、アルコール摂取と過食の関連について、イギリスの科学誌Nature Communicationsで発表しました。

研究グループは、マウスを用いて「週末アルコール依存症」実験を行いました。

アルコールを18ユニット(※)、3日間にわたって投与したところ、アルコールを投与されていないマウスと比べて、アルコールが投与されているマウスでは食べる量が約1~2割増えることが観察されました。

この間のマウスの脳を調べたところ、人間と共通のAgrp(アグーチ関連ペプチド)神経細胞の活動が活発化していたとのことです。

Agrp神経細胞は空腹感を助長する神経細胞で、この細胞の活動レベルは空腹ホルモンと同程度だったそうです。

そして、このAgrp神経細胞の活動を抑えると、アルコールを投与しても食欲は増えないということも確認しています。

※18ユニット=純アルコール144g。1ユニット(純アルコール8g)は、
成人が1時間におよそ分解できる量です。

2)アルコールの分解に糖が使われるための「エセ空腹感」

お酒を飲むと、アルコールは肝臓で分解されますが、その際、体内の糖分をエネルギーとして使います。

だから、急激に糖が消費されるので、血糖値が下がって一時的に低血糖気味になるからです。

もし、何も食べずにお酒だけ飲んでいたら、糖分はもっと必要とされます。

だから、お酒をたくさん飲むと、スイーツなどの甘い物や、炭水化物(糖質)のラーメンやお茶漬けが無性に食べたくなるわけです。

でも、この食欲は、肝臓が必死にアルコールを分解するために糖を消費しているために起こっている、いわば「エセ空腹感」からきています。

ここで、1食ほど食べてしまうと、脂質や塩分、糖質の摂りすぎとなってしまいます。

その結果、次のようなことが起こります。

二日酔いの予防という観点からは、お酒を飲んだあとに糖分を補給するのは悪くありませんが、ガッツリ摂るのはカロリー過多になる可能性が大です。

飲んだあとのシメが欲しくなったら、キャンディーやチョコを少しだったり、ジュースを飲む程度にとどめておくのが無難です。

特に、カカオが豊富なダークチョコレートアーモンドミルクアーモンドなら酸化も防ぐのでおすすめです。

<糖化を予防するための参考記事>

肌老化の原因「糖化」を予防する対策は5つのポイントで!





3.「シメのラーメン」がいらない、お酒を楽しむコツ

バランスの良い食事

先ほどご紹介したように、「お酒がスイッチになって、食欲が増す」ということをしっかり覚えておきましょう。

そして、シメのラーメンや甘い物を食べる必要がない状態を作りましょう。

1)食べるもののバランスを考える

肉や魚、卵、枝豆、豆腐などのたんぱく質、きのこ類、ニンニク、サツマイモ、おくら、アボカドなどの食物繊維をしっかり食べると、満腹感が得られます。

特にたんぱく質は、肝細胞の再生を促して、アルコールの代謝酵素の活性を高めてくれます。

また、「食べてもお腹が空くのはたんぱく質不足!プロテインレバレッジ仮説」でもご紹介したように、人間のからだは必要な量のたんぱく質が摂取できるまで、摂取カロリーを増やしてたんぱく質を摂ろうとします。だから、不足した状態でお酒を飲んでいると、シメが欲しくなってしまうかもしれませんね。

<参考記事>

腸内環境を食物繊維や乳酸菌が豊富な食べ物で改善!便秘解消で美肌へ

2)胃の粘膜を守るものを先に食べる

ビールやワインなどを飲む人は、アルコールの刺激によって胃酸が分泌されます。

だから、チーズなどの脂肪分を飲む前に食べておくと、胃の粘膜を守ることができ、アルコールの吸収を遅らせることができます。

3)夜飲みに備えて、ランチで一工夫

あえてランチで高カロリーなものを食べたり、スイーツなどを食べるのはいかがでしょう。

昼間に食べておけば、そのあとでカロリーも消費されますし、シメのラーメンや甘い物が食べたくなっても、「ランチで食べたから」と、意識的にストップをかけられます。

肝臓はアルコールで摂取したエネルギーを優先的に消費します。

だから、食事でとった脂肪分の代謝は後回しになり、食べたもののカロリーがいつも以上に残る可能性があるのを覚えておいてください。

4)適度に炭水化物を食べる

お酒を飲むときは、おつまみなどが多く、炭水化物を食べないこともありますよね。

でも、シメの食べ物を食べなくてよいよう、あえて焼きそばやお茶漬け、おにぎり、ポテトサラダといった炭水化物(糖質)をおつまみとして食べてみてはいかがでしょうか。

5)お酒と同じ量の水分を飲む

お酒を飲みながら、水分も同じだけ飲むようにしましょう。

そうすることで、お酒を飲むスピードと体内のアルコール濃度を下げることができますので、飲み過ぎも抑えられるでしょう。

<からだに良い、バランス良く食事をするための参考記事>

美肌のための食事のとり方とアンチエイジングへの効果は?

美肌をもたらす食べ物と飲み物は?その種類から栄養素まで

スーパーフードはアンチエイジング・美容・ダイエットに効果!

野菜の食べ方で美肌に差がつく!?エイジングケアによい野菜

美肌をもたらす食べ物と飲み物は?その種類から栄養素まで


4.お酒の飲み過ぎによるメリット・デメリット

飲みすぎ注意

お酒を飲み過ぎると、食欲がわいてきて食べ過ぎてしまい、結果、からだに良くありません。

また、お肌に悪影響を及ぼすこともあります。

例えば、飲み過ぎで水分とビタミンB群が大量に消費されるため乾燥肌が起こったり、セロトニン不足による肌荒れの原因、お肌の酸化を進めてしまうリスクがあります。

さらに、アルコールの過剰摂取は腸内環境の悪化を招くこともわかっています。

一方、適度にいただく分には、血液の循環が良くなったり、ストレスが和らいだりと、健康や美肌にとって良いこともあります。

その他にも、お酒を介してコミュニケーションを図ることで、円滑な人間関係の維持にも一役買っています。

“酒は百薬の長”ということわざにもある通り、適度なお酒はからだにもお肌にも良いのですが、飲み過ぎはデメリットがあるだけでなく、余計な食欲も引き起こします。

飲み過ぎには気をつけたいですね。

<参考記事>

健康ならお酒も美味しい!健康測定会@神戸酒心館レポート

腸内フローラを整え便秘解消!肌荒れを改善して美肌へ


5.編集後記

「科学的根拠あり。お酒を飲むと、ラーメンや甘い物が食べたくなる理由」をお届けしました。

飲み過ぎると気分も良くなって、つい色んな理由をつけて「シメの食べ物」を食べる自分を許してしまいがちになります。

食欲の脳細胞のスイッチが入らないよう、お酒はバランス良い食事と一緒に楽しむ、ダラダラと飲まない、水分もたっぷり補給する、を忘れないようにしたいと思います。

この「【科学的根拠あり】お酒を飲むと、ラーメンや甘い物が食べたくなる理由」がが、ナールスエイジングケアアカデミーの読者のみなさまのお役に立てれば幸いです。

著者・編集者・校正者情報

(執筆:エイジングケアアカデミー編集部 やすだともよ

医学出版社、医学系広告代理店にて編集・ライターとして、医師向け、患者向けの情報提供資材や書籍等の記事の編集・執筆や、国内・海外医学会取材・記事執筆を行う。

著者情報 株式会社ディープインパクト 富本充昭
(編集・校正:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)

ナールスエイジングケアアカデミー編集長

京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。

医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。

文部科学省後援日本化粧品検定1級

一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト

著作(共著)

KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ
医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。

ぜひご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

関連記事

コラーゲンをサプリメントで摂れば効果的。エビデンスを知って美肌に!

続きを読む

Ⅳ型コラーゲンの特徴とそれを守るプリンセスケア

続きを読む

マリンコラーゲンのメリットと提供理由!日本酵研さんにインタビュー

続きを読む

コラーゲンの正しい摂り方を知って美肌とアンチエイジング

続きを読む

老化の症状改善にコラーゲンに含まれるグリシンが効果を

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー