枕のニオイが臭くない男性が実践する頭皮対策!マンダムの調査だけ?

本ページはPRを含みます。


枕のニオイが臭くない男性が実践している頭皮対策について、マンダムが調査した結果をご紹介します。

猛暑が続く日々、日中の汗だけでなく睡眠時にも寝汗をかくので自分のニオイが気になりますよね。

特にわかりやすいのが枕のニオイ。

でも、妻にも指摘されず自身でも体臭に気付いていない夫が一定数います。

そんな夫はどのような対策をとっているのか、マンダムが調査した結果をご紹介します。

また、調査では紹介されていない頭皮のニオイ対策も併せて取り上げます。

本当にキレイになれる!動画「ナールス60日間美肌プログラム」とは?

記事の目次を紹介する女性のイラスト

1.30~40歳男性 枕のくさいニオイの原因は?

夫が使った臭いにおいの枕

「枕のニオイが臭くない男性が実践する頭皮対策!マンダムの調査だけ?」をお届けします。

ある日突然、夫の枕が「なんか臭いなー」とニオイが気になる・・・。

臭くて嫌な気分になって、他の洗濯ものと一緒に洗いたくない!といった風に思っている女性も多いのではないでしょうか。

からだの皮膚の表面には皮膚常在菌(表皮常在菌)が存在しています。

代表的なのが、表皮ブドウ球菌(美肌菌)、アクネ菌、黄色ブドウ球菌で聞いたことある方も多いと思いますが、お肌のバリア機能を維持する役割を担っています。

一方、これら皮膚常在菌がなどをエサに繁殖するとき、ニオイ物質をつくり出しています。

ということで、今回は、男性の加齢臭についての調査をご紹介します。

女性の加齢臭については、「加齢臭はエイジングケア世代の女性も気をつけよう!」で取り上げていますので、こちらも併せてチェックしていただくと理解が深まります。

また、男性の方は、「メンズ(男性)にもエイジングケアが必要な3つの理由と5つの対策」を合わせてチェックいただければ、エイジングケアやアンチエイジングの理解を深めて頂けると思います。

男性の加齢臭について株式会社マンダムが行った調査・研究結果では、加齢臭の原因物質は年代で違うようで、30~40歳代の男性の脂っぽいイヤな臭いは、頭部やその周辺から発せられる「ジアセチル」であることが明らかになりました。

また、このジアセチルは、皮膚常在菌(表皮常在菌)が汗に含まれる「乳酸」を代謝することによって発生することも解明されました。

「男性の体臭に関する意識調査」「頭部の官能評価」.マンダム調査より)。

つまり、枕のくさいニオイは、頭や首周辺から出る汗やジアセチルなどが原因なわけです。

でも、自分の体臭はなかなか自分では気付きにくくて、まわりから指摘されて初めて知るということもありますよね。

さて、枕のニオイが臭くない男性が実践している頭皮対策について、マンダムの調査概要は次の通りでした。

【調査概要】
調査内容:身の枕のニオイやシャンプーに関して行った意識・実体調査
調査方法:インターネットリサーチ
調査時期:2019年7月実施
調査対象:30~54歳 既婚男性 500名

調査主体:株式会社マンダム


2.「枕のニオイ」を指摘されない、気にならない夫は3割もいない現実

枕のニオイが臭い男性

ここからは、マンダムの調査結果をご紹介します。

既婚男性500人に、「普段、自分の『枕のニオイ』が気になることはありますか?」という質問に対して、「あまり気にならない」「全く気にならない」と回答したのは35%でした。

その人たちに、「枕のニオイについて配偶者に『指摘されたこと』はありますか?」と聞いたところ、「ない」が27.7%、「ある」が7.8%でした。

自他ともに「枕のニオイが気にならない」のは3割にも満たず、貴重な存在といえるようです。

<枕のニオイが気にならない既婚男性の割合>

枕枕のニオイが気にならない既婚男性の割合の円グラフ


3.「枕のニオイも気にならず指摘も受けたことがない」夫は、こうシャンプーする!

<枕のニオイのしない夫のシャンプーへのこだわり>

枕のニオイのしない夫のシャンプーへのこだわりの図

1)「枕のニオイも気にならず指摘も受けたことがない」夫のシャンプー時間は?

枕のニオイが自分でも気にならないし、妻にも指摘されない夫は頭皮の洗浄にどれくらい時間をかけているのでしょうか?

2分以上シャンプーをすると回答した人が60.7%いましたが、自分では気にならないけど妻にはニオイを指摘される夫は2分以上シャンプーする割合は41.0%と、約1.5倍の差が見られました。

「自他ともに枕のニオイが気にならない夫」は、時間をかけて丁寧に頭皮を洗浄していることがうかがえます。

<ニオイが臭くない既婚男性の平均シャンプー時間>

ニオイが臭くない既婚男性の平均シャンプー時間のグラフ

マンダム調べ

2)「枕のニオイも気にならず指摘も受けたことがない」夫が選ぶシャンプーのポイントは?

枕のニオイが自分でも気にならないし、妻にも指摘されない夫に、シャンプーを購入する際に、どのような機能・効能を求めるかと聞きました。

1位は「洗浄力」、次いで「泡立ち」という結果で、シャンプーに悩みを解決するのを求めているというよりも、「しっかり洗える」ということにポイントをおいてシャンプーを選んでいるようです。

<シャンプーに求める機能・効能>

シャンプーの選択と方法へのこだわりの表

マンダム調べ

3)「枕のニオイも気にならず指摘も受けたことがない」夫のシャンプーへのこだわりとは?

「シャンプー方法やシャンプー選択時のこだわりは何ですか?」という質問には、「シャンプーをつける前に、よくお湯をかけて汚れを落とす」「必ず二回洗う」「指の腹で汚れを揉みだすようにシャンプーする」などの回答が得られています。

頭皮に傷をつけたりといったダメージを与えないようにしたり、頭皮を念入りにシャンプーするという、こだわりがみえます。

<シャンプーの選択と方法へのこだわり>

シャンプーに求める機能・効能の円グラフ

マンダム調べ


4.男性の頭皮のニオイの原因

30~40歳代の男性の脂っぽいイヤな臭いは、「ジアセチル」でしたが、ほかにも考えられることがあります。

ここからはマンダムの調査とは別に、男性の頭皮の臭い原因をまとめてみます。

マンダムの調査だけではない、男性の枕のニオイが臭い理由はこれらかもしれません。

1)頭皮の洗い残し

頭皮から分泌される皮脂酸化することで臭いニオイがでることがあります。

これは「ノネナール」という物質です。皮脂腺から分泌されますので、男性だけでなく女性でもでます。

また、皮膚の老廃物が雑菌で分解されることで、臭いニオイがでることもあります。

2)過剰な洗浄

過剰な回数のシャンプーや強すぎる洗浄力のシャンプーで必要な皮脂まで取り去ることも問題です。

誤った頭皮の洗浄は、頭皮のバリア機能を低下させてしまいます。

その結果、頭皮が乾燥。

皮脂が過剰に分泌されて、頭皮が臭くなってしまうことがあるのです。

3)乱れた生活習慣

乱れた生活習慣で頭皮が臭くなってしまうことがあります。

ファストフードばかり食べるなど栄養バランスの良くない食事、不規則な食事時間、睡眠不足、過度なストレス、お酒の飲みすぎなども頭皮が臭くなる原因となります。


5.男性の頭皮の臭いの対策

男性の頭皮の臭いの対策としては、マンダムの調査結果であったように、頭皮に傷をつけたりといったダメージを与えないようにしたり、頭皮を念入りにシャンプーすることが大切です。

ここで改めて調査結果で紹介されなかった男性の頭皮の臭いの対策のポイントを3つ紹介します。

1)やはり頭皮をしっかり洗うことが大切

実は頭皮の皮脂量は顔のTゾーンから分泌される皮脂量の約2倍。

だから過剰にならないレベルでしっかり洗うことが大切です。

特にワックスやヘアスプレーなども頭皮の臭いの原因になります。

頭皮ケアやヘアケアのアイテムを使っている男性は、しっかり洗い流しましょう。特に、夏は頭皮を清潔に保つことが大切です。

2)良い生活習慣を身に着ける

栄養バランスの良い食べ物や飲み物喫煙しないこと質の高い十分な睡眠適量の飲酒、適度な運動習慣などアンチエイジングを意識した生活も頭皮を健やかに保つ上で大切です。

健やかな頭皮だと臭いニオイも出にくくなります。

中でもビタミンやミネラルが豊富な野菜果物スーパーフードは酸化を抑えるのでおすすめです。

また、ナールスエイジングケアアカデミーの編集部ニュース「無重力まくらで快眠と美肌を!頭の動きに合わせたフィット感が大切」で紹介した無重力まくらも良い睡眠を取る方法の1つです。

3)頭皮のニオイをデオドラントで消臭

いくら頭皮を清潔にしていても仕事や会食で夜遅くなったりして、ケアが不十分な場合も。

そんなときは、ニオイを軽減できるスプレーやデオドラントなどを使うことも良い方法です。


6.まだある!健やかな頭皮のためのケア

1)頭皮の紫外線対策

紫外線ダメージは頭皮や毛髪にも悪影響を与えます。

頭皮の乾燥をもたらしたり、酸化させて頭皮のニオイの原因になります。

また、頭皮のたるみの原因にもなります。

だから、頭皮の紫外線対策もニオイを防ぐ上で大切です。

頭皮・毛髪用の日焼け止めアイテム帽子などのファッションで紫外線対策を行いましょう。

2)良いシャンプーやリンスを使う

頭皮の肌質や年齢に合ったシャンプーやリンスを上手に選ぶことも頭皮ケアやニオイの対策として大切です。

美容院専売品シャンプーを選ぶポイント」や「シリコンシャンプーって何がいけないの?ノンシリコンは良い?」、「現役美容師が指南! リンスの役割と正しい選び方」を参考に自分にあったアイテムを選びましょう。


7.枕を洗うことも大切

それでも枕が臭うときまずは洗うことが大切です。

ただし、枕の素材によっては洗えないものがあります。

「パイプ」、「高反発ファイバー」などの素材の枕は洗えます。

一方、「そばがら」、「羽毛」、「高反発ウレタン」、「低反発ウレタン」などの素材も枕は洗えません。

洗濯表示のタグを見ればチェックできるので確かめたうえで洗うかどうかを決めましょう。

枕の洗い方は次の通りです。

  • お風呂や大きな洗面器など枕を浸せるものに、お湯をため、中性洗剤などを溶かす。
  • 枕全体をその中に沈めて、端っこから真ん中に向けてゆっくりもみ洗いする。
  • 洗剤が泡立たなくなるまで、水替えをして、しっかりとすすぎ洗いを繰り返す。
  • すすいだ後は、枕を両手で上から押さえつけて十分の水分を押し出す。
  • その後、湿気の少ないところで、天日干または日陰干し手十分に乾かす。

8.編集後記

枕のニオイが臭くない男性が実践している頭皮対策について、マンダムが調査した結果をご紹介しました。

また、調査では紹介されていない頭皮の対策も併せて取り上げます。

皆さんは、この記事を読んで何かメリットや気づきが得られたでしょうか?

「枕がくさいー」って、既婚男性が責められているイメージがありますが、女性でもエイジングケア世代になってくると頭皮のニオイが気になる・・・という人もいるのではないでしょうか?

わたしも、たまに自分の枕のニオイが気になることがあります。

頭皮は顔の肌と違って、皮脂腺や汗腺がたくさんあるため汚れやすいので、ニオイだけでなくフケやかゆみも出やすくなります。

また、バリア機能も低いので、頭皮の乾燥といった肌悩みにもつながります。

男女問わず、枕のニオイ、つまり頭皮のニオイが気になったり、乾燥が気になる時には、頭皮をちゃんと洗うシャンプーの方法や、エイジングケア世代向けのシャンプーの選び方を考えるなどをした方がよさそうですね。

この記事「枕のニオイが臭くない男性が実践する頭皮対策!マンダムの調査だけ?」がエイジングケア世代の男性のお役に立てば幸いです。

著者・編集者・校正者情報

(執筆:エイジングケアアカデミー編集部 やすだともよ

医学出版社、医学系広告代理店にて編集・ライターとして、医師向け、患者向けの情報提供資材や書籍等の記事の編集・執筆や、国内・海外医学会取材・記事執筆を行う。

著者情報 株式会社ディープインパクト 富本充昭
(編集・校正:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
ナールスエイジングケアアカデミー編集長

京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。

文部科学省後援日本化粧品検定1級

一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト

著作(共著)
KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ

医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。

ぜひご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

関連記事

コラーゲンをサプリメントで摂れば効果的。エビデンスを知って美肌に!

続きを読む

Ⅳ型コラーゲンの特徴とそれを守るプリンセスケア

続きを読む

マリンコラーゲンのメリットと提供理由!日本酵研さんにインタビュー

続きを読む

コラーゲンの正しい摂り方を知って美肌とアンチエイジング

続きを読む

老化の症状改善にコラーゲンに含まれるグリシンが効果を

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー